F1アゼルバイジャンGP観戦記〜準備編〜

〜続き〜

さて前回はアゼルバイジャンGPに行くにあたってのきっかけのあらましを綴っていましたが、今回は出かけるにあたっての準備について書きます(まだ出発しません)

飛行機と宿
まず飛行機の確保について、自分は某旅行系サイトをいくつか探して比較し、エミレーツ航空の航空券が比較的安価に購入できるとのことだったので、それに決めました。乗り継ぎも一回、到着も水曜日の昼頃と比較的早い時刻だったので、初めて行く地でも安心して移動ができそうだなと考えまして、文句ないだろうと決めたという次第です。(ただし、ドバイからバクーがフライドバイというLCCです)ちなみに他の候補としてはカタール航空があり、こちらも乗り継ぎ1回でした(到着時刻の条件は忘れましたが、悪くはない時刻だったと思います)トルコ航空も乗り継ぎ1回の便がありますが、金額が全然違ったので候補には乗らず。他はどこも乗り継ぎ2回以上で、移動にかなり時間かかったり、乗り継ぎに不安があるなどしたので、候補には入らず、結局価格面と羽田発の便が時間的に使えたため、エミレーツ航空に決定。ちなみにいずれも羽田もしくは成田発で調べていましたが、出発は移動時間の都合上羽田としました(帰りは成田着)
乗り継ぎ回数1回で行くとなると、エミレーツ航空でドバイ経由、カタール航空でドーハ経由、トルコ航空でイスタンブール経由が候補となりそうです。他にもフィンエアーもあるかもしれませんが詳しくはご自身でお調べください(フィンランドのお客さんも多そうに感じましたが、割とフィンランドから行きやすいのかもしれません)
ホテルについては航空券と一緒にサーキットに近そうな場所で手頃な価格のところをとりあえず押さえておきました。ただ、その後ホテル側より「この予約サイトを使うのが初めてで表示する価格を間違えていたので予約をし直してほしい」と言われ、価格が大きく変わったので、少し遠いところになりましたが、取り直すこととなりました。

観戦チケット
飛行機とホテルを確保したら、次は観戦チケットです。チケットはF1公式サイトのF1 Tickets、もしくはバクーシティサーキット公式サイトから購入可能です(ツアーを利用する場合はツアー会社が確保してくれるので考える深く考える必要なし)どちらでも構わないのですが、バクーシティサーキットの担当者の仕事ぶりがどんなもんか不安があったためw F1公式サイトより購入することとしました
どこのスタンドにするかは、鈴鹿みたいに予め席の詳細がわかってわけではなかったので、とりあえずグランドスタンドで、くらいのイメージ。この時点ではあまり深くは考えてませんでした。曜日ごとのチケットもありましたが、木曜日から参加の予定だったので、通しのチケットを購入です
購入するといよいよ受取(配送)です。受取はサーキット受け取りなども可能ですが、今回は普通に配送してもらうことに。イベントの3週間前〜10日前には受け取れるように配送され、配送時には連絡も来るのでマメな印象ですね。ちなみに配送業者はDHLでした。国内配送業者と同様に受取希望日時も選択できたので、思っていたより便利に感じましたね(土曜日の配送希望を出したら配送に来たのは佐川急便でしたが)

両替
アゼルバイジャンのお金はマナトといいます。当たり前ですが、日本では両替不可能なので、現地での両替となります。ただし、色々調べてみると日本円の両替はレートが悪い、扱ってない所も多いという結果が多く、予め米ドルやユーロに替えておくのが無難とのこと。現地で引き出すこともできたかもしれませんが、リスクが高いかなと判断したため、今回は無難に予め米ドルを持っていき、現地で(実際は経由地のドバイで)両替することとしました(これはリサーチ不足で盲点でしたが、ドバイでは日本円も扱ってたので、もしかしたら米ドル経由せずに直接の両替も可能だったかもしれません(レートは未確認))

〜続く〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?