見出し画像

Cold Moon(寒月)

コールドムーンという呼び方はネイティブアメリカンが名付けて使用していた呼び名らしい。

単純に寒いからというだけではなく「寒さや空腹などの不快さは神様からの贈り物である」という思想からくるものらしく、この不快さによって生きるための力が湧きおこるみたいなことらしい。

寒い時期を乗り越えることによって暖かい春を迎えることができる、というニュアンスもあるだろうし、不自由に支配されている時期だからこそ知恵を働かせながら協力し合いながら乗り越えていこうみたいな意味もあるのかもしれない。


ネイティブアメリカンというのはいわゆるインディアンで多くは遊牧生活に近い暮らしをしていたため、外環境に生活が左右されたという背景からそういう思想が生まれたと考えれば自然だ。


抑圧され、否定され、不自由を余儀なくされるとヒトは諦めるか抗うか二つのうち一つを選ばざるを得なくなる。

あくまでもネイティブアメリカンとしての誇りを持ち続け、抗った人たちが残していった言葉の一つがこの「Cold Moon」という言葉に表れているのかもしれない。

そうだとしたら強い意味を持つ言葉でもあるし、そういう名前を持つ12月の満月は人々の強い願いを受け入れてきた月なのだろう。



頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。