見出し画像

好きの純度を高める✨人と比較せずに自分の伸び代を探す進化の法則📈

自分ビジネスをやるのに『あの人すごいわ、自分なんかダメだ』こう他人と比較して自信を失うことってありますよね。基本、自分以外は全部素敵に見えるというパラドックスに陥るのです。

実はクオリティとか魅力というのは『その人の好きの純度の高さ』なんだなと気付くことです。

好きのバロメーターが高いから、その人の作品が魅力的に映る理屈で、つまり自分の好き純度を上げていけば、魅力的なワークになるんだと、自分にフォーカスしていく感じです。そうすると進化の歯車が、動き続けることになります。

画像1

✅好きの純度

好きの純度を高める』このハッピーちゃんのアプローチはすごいですね。
今回はインテリアの写真に興味があるという主婦の話です。自分ビジネスを始める時の、自信がない状態、ココをどう克服していけるか?

他の写真を撮ってる人達が自分より凄いと思ってるけども、その人達は例外なく自分のただ『好き』を突き詰めて写真撮っているだけだと。インテリアの写真の凄さにフォーカスするのではなく、好きの純度何%くらいで写真撮っているのだろう?と考える。

その人に追いつこう、追い抜こうは、その人の世界観に入り込んでしまう。だから、その人のデータを使って、自分の世界観をもっと出そうと考える。その人は自分の好き100%を出しているから魅力的なんだと言うことに気付くということですね。

画像4

✅自分ビジネスの伸び代

自信がない、スタート段階の自分にとって、伸び代はあると考えるべきですよね。そこを伸ばしていく、好きの純度を高めるというのは、その伸び代を埋める作業だったりもします。

ですから、あなたは自分ビジネスをやろうとする段階で、興味があったり経験やスキルを持っていたとすれば、伸び代はまだたくさん残されていて、さらにデータも持っている、ですからさらに進化する可能性があると判断することができます。

画像4

自分は『引き寄せの法則』のバシャールの本読んだのが30年前ですが、摺り切れるくらい読みましたよ。だけど大人になって、そういう好きなものがビジネスに直結するって、なかなか想像つかないですよね。

本来自分が好きなことで、生活できたらいいなぁと考えているのですから、その好き純度を高めるのは苦ではないですよね。その好き純度が高まるから、その人が創造するものに魅力が生まれる。

だから好きなものを、さらに知見を広めて、ブラッシュアップして、欲張りになっていけばいいのです。自分の世界観の完成度を高めるっていう響きはモチベーション上がりますよね。

つまり観客を自分のワールドに引き込むってことです。

画像4

✅動き続ければ進化していく

Youtube動画もアップし続ければ、スキルも向上し、ニーズも掴めてきますし、グレードアップしていきますよね。あのヒカキンだって動画1本目はしょぼい素人ムービーですよ。そこで彼は『爺さんになっても動画をアップし続ける』と言っていたそうです。

とにかく動き続けることです、最初はキツイですが、無意識に習慣化できるようにもなります。

noteも書き続ければ進化する。私も最初はコラム風に書いてましたが、今はコンテンツって意識で、有料級のノウハウを詰め込んでますよ。ギブアンドギブの精神です。

勉強しながら、好き純度を高めて、自分ワールドを作っていけば、どっからでもマネタイズできます。1人1人がどんなジャンルでも伝道師になれる時代です、同じ周波数の人達を引き上げればいいのですから。


波動の周波数が一致したのかもしれませんね!