最近の記事

Preattentive Attributesについて

正確に認識しやすい順番 強い  ・位置 ↑    ・色 ↓    ・サイズ 弱い  ・形状 最初は”色”の方が強いと思っていました。 それは最初、↓このイメージをしたからです。 明らかにパッと見て、色が違う方が目立つ!と思ったのですが、 実際のデータを可視化したものをイメージすると、上図の様にはいかないことがわかりました。 例えば、サンプルスーパーストアのデータをもとに、サブカテゴリごとの数量を使って、見てみました。 まず、色 うーーん。左3つのサブカテゴリの数

    • マーケティング施策の問題をおさらい

      全地域の売り上げをマーケティング施策によって10%ずつ向上させたい。 最も少ない%で達成できるのはどのカテゴリ?? 〈条件〉施策を打つと元の売り上げから10%、20%と10%単位で向上する     対象年は2016年 まず簡単なところから。 ■オーダー日をフィルターに入れ、2016年のみ選択 全地域の売り上げをマーケティング施策によって10%ずつ向上させたい。 最も少ない%で達成できるのはどのカテゴリ?? 〈条件〉施策を打つと元の売り上げから10%、20%と10%単位で向

      • MakeoverMondayに参加してみる

        MakeoverMondayとは・・・? 直訳すると「月曜日に作り直す」 そのままですが、月曜日(日本時間だと日曜の夜くらい)にお題がアップされるので、みんなでデータをよりわかりやすいものに作り直そう!というもの。 まず、MakeoverMondayのサイトにアクセスする。 上部の「Data Sets」を押下すると直近数か月の課題が掲載されているので、 参加してみたい課題を選択する。 参加したい課題の「データリンク」を押下。 ファイルがページ下段にあるのでファイルの

        • Tableau Vizの工夫

          ■形状をイラストに変える TableauPublicでVizを色々見ていると、グラフの形状をイラストで表しているVizをよく見かける。 何を表しているのか文字ではなく絵で表現できるのはとてもわかりやすい。 やり方 無料画像や無料イラストを検索。もしくは自作する。 下記フォルダ内に上記でダウンロード(もしくは作成)した画像データを格納する。 フォルダ名:C:\Users\●●●\ドキュメント\マイ Tableau リポジトリ\形状 パレットの割り当てで、それぞれの画像

        Preattentive Attributesについて

          Tableau基礎知識① クロス集計表

          ■クロス集計表を作る オーダー年月毎ごとの売り上げと利益を見たい。 これだと同じ箱に入ってしまう。 メジャーを左下のボックスではなく、右のビューに持っていくと列が追加されて「メジャーネーム」「メジャーバリュー」が自動で作成される。

          Tableau基礎知識① クロス集計表

          DATA SABER挑戦記

          ■技術問題 ★ヒストグラム ビンとパラメータについて ・ビンの作成 メジャーを右クリック→作成→ビンの順にクリック ビンのサイズとはヒストグラムの区間を指す ・パラメーターの作成 ・作成したパラメータとビンを紐づける 作成したビンを右クリック→編集 ビンのサイズで作成したパラメータを選択 作成したパラメータで表示の切り替えを行う (例)売上と利益をパラメーターを切り替えて表示させたい。 ①パラメーターを作成 ②計算式を作成 ③ ②で作成したディメンションを表

          DATA SABER挑戦記

          Tableau Performance Best Practice

          ★データを扱う上で、理解しておいた方が良い、パフォーマンスについて  動画を見た上で重要な箇所をまとめてみた。 1,データが遅ければ、Tableauで早くなることはない 2,Desktopで遅ければ、Serverで早くなることはない 3,入れすぎ厳禁 データソース フィルタを使用し、件数を削減する  ・抽出フィルター  ・データソースフィルタ NULL  ・ディメンション項目ではNULLを避ける 結合・ブレンド 【結合】 ・同じデータベース内であれば表の結合が望まし

          Tableau Performance Best Practice