見出し画像

【検証の検証】"東海オンエア【検証】東京から岡崎までの国道1号線沿いにある飲食店って何軒あるの?"を検証してみた

はじめに

 私は去年結婚し、来週で32歳になり、もうすぐ娘も生まれるおじさんですが、東海オンエアさんが大好きです。前職新卒で入社した2016年4月からほぼかかさず毎日見ています。六本木のサウナ「アダム&イブ」で虫さんをお見掛けしたときは、有名アイドルや女優を見かけたときよりもテンションが上がったおじさんです。

今回の検証動画について

  そんな東海オンエアさんですが、2022年2月19日に"【検証】東京から岡崎までの国道1号線沿いにある飲食店って何軒あるの?"という動画が上がっていました。少々ネタバレも含みますので、まだ動画を見ていない方はまずこちらの動画をぜひご視聴ください。(私は彼らの動画はおちというよりはそこへ行くまでの雰囲気ややりとりを楽しむものだと思っていますので、もちろん結果を知った後に視聴しても楽しめます)

 この動画では東京の日本橋から彼らの本拠地である愛知の岡崎まで国道一号線に沿ってドライブをしたときに、その沿線の左側車線沿いに飲食店が何軒あるかを検証するという内容になっており、その確認方法は実際にドライブをして、目視でカウントをするという方法になっています。

 結果は479軒となっており、個人的な直感よりかなり少ないなという印象でした。目視カウントのため、2F以上にある飲食店やのれんや看板の出ていない飲食店、休業中・閉店後の店舗などは補足しきるのは不可能ですし、ドライブしながらなので見逃しやすくなり少なくなっていると考えられます。
 そこで、実際には何個あったのか計算してい見たいと思います。

 ちなみに、この動画では出演者は以下のように予測していました。
・てつや:2,158軒
・ニトロ爆弾:1,830軒
・しばゆー:924軒
・としみつ:670軒
・ゆめまる:658軒

計算方法について -道路データの取得-

 まずは国土数値情報で国道一号線のデータを取得します。

 こちらは30年近く前の状態を基準に作成されたデータの為、最新の状況は反映されていませんが、国道一号線は多少の道幅の増減などはあれど、主要な道路の領域は変化がないかと思われますので、このデータをそのまま使ってしまいます。実際にどのようになっているか見てみると下記のようになります。(今回は岡崎までの旅なので、日本橋から岡崎までの部分を表示しています。)

国道一号線:日本橋~岡崎市

これを日本橋起点部分を拡大してみると

日本橋部分拡大図

 上記のようになっており、微妙に道路の淵に線があったりしますが、ほぼ現在の道路範囲に収まっていることが見て取れますので、これを使用することに大きな問題はなさそうです。

計算方法について -店舗の位置情報-

 今回はWeb上に公開されている飲食店の住所を集めて使用しました。現在公開されている店舗を全てプロットしてみると下の図のようになり、日本中いかに飲食店が多いかわかります。

計算方法について -国道1号線沿いの判定-

 今回は道路の線から30m以内にある飲食店を沿線沿い判定としてみました。30mだと少し広めにカウントしてるような印象を受けるかもしれませんが、国道1号線は概ね平均片側2車線程度と想定をすると、さほど外していない塩梅となっています。実際に30m以内で絞った場合の東京タワー周辺のプロットを見てみると

上記のようになり、概ね通り沿いといってもほぼ差支えのない位置になっているのではないかと思います。

計算方法について -左側車線沿いの判定-

 今回の検証は東京からの下りの場合における、左側車線沿いの店舗数のカウントとなります。国道一号線は基本的に東から西に向かっている道路となっていますので、下り車線沿いの店舗が、国道1号線よりも北側にくることはないと考えられますので、北側にある店舗を全て除去してみました。

結果

 結果は661軒となりました。ちなみに上り・下りの両方の車線で計算をすると1,250軒となり、上りも下りもほとんど同じくらいの飲食店数がある結果となっています。
 東海オンエアさんの計測が479なので非常に近い値となっており、ものすごい長い間、集中して頑張って目視計測をしたことが伝わります。個人の予測では、としみつさんの670、ゆめまるさんの658はもうほぼ正解といっていいくらいの数値になっていたことがわかります。

 ちなみにカテゴリ別にみると、

国道1号線下り車線沿いにある飲食店のカテゴリ別店舗数(複数のカテゴリに該当する店舗はカテゴリごとに1店舗扱いで重複してカウントするため、合計は店舗総数よりも多くなる)

 ラーメン、カフェ、定食屋などドライブの際に寄れそうなお店が多い印象です。一方でファミレスは意外と24店舗しかなく、もっと作れそうだなという印象を受けます。

最後に

 今回は東海オンエアさんの検証動画をデータで検証してみました。

 私の働くデータインサイトでは、"地図×データで新しい未来をつくる" ことを目指して、様々なデータとテクノロジーを活かした取り組みを進めています。

 現在、コア技術である地図AIエンジンを活用したモバイルアプリを開発・運営しており、事業拡大のためにデータサイエンティスト、アプリエンジニア、フロントエンジニア、デザイナーの仲間を募集しております。

 ご興味いただける方は遠慮なく私か、こちらまで(https://datainsight.jp/contact)ご連絡いただければ嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?