見出し画像

「結局みんな感情ドリブンだよね」という話。

論理思考、水平思考、システムシンキング、最近はいろんな思考法の名前を耳にする。

ロジカルに考えられているか、網羅性はあるか、そのように伝え方を工夫できているか。そんなことを考えたりするわけだが、結局目的は、人の考え、否、感情を動かすことである。

相手を納得、行動変容をもたらせばいいゲームでは、感情の揺れの生起が大上段にくる。

その手段は論理かもしれないし、単なる共感かもしれない。

P.S.
あと、そもそもロジックというのはどこまで行ってもレトリックの領域から抜け出し得ないよね(例外は数学くらいか)。

んー今回の文章は普段より言葉一つ一つが命取りになる印象で、きちんと書けているか怪しい。また整理されたらアップデートしたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?