ゼロスタートの家づくりは新型コロナと共に 家づくり♯6

あけましておめでとうございます。
年末26日から絶賛『罹患』しました。

なんてことはないぜ!って言いたかったんですが、めちゃめちゃ鬱陶しい内容でした。

寒気止まらず、熱は39.4℃。
何が一番ムカつくって、味がわからんです。

体調もだいぶ戻ったんだけれども、戻ってからの味覚がイカれてしまってとても煩わしい。
タバコがマヨネーズみたいな味がします。

私は紙巻きタバコと電子タバコを愛飲する喫煙者なのですが、ここ10日間ほど、吸えていません。別に辞めたいわけではないので、非常に煩わしい。

あと24h、変な匂いがする。
土に埋められた木の匂いみたいなのがずっとする。

最高に煩わしいデス。

そんなこんなで、大切な年末年始の長期連休がほぼベッドの上で過ごさなきゃならないってんで、今まで過ごしたことのない最低な正月を迎えました。

ところで家づくりについて。

やっと予算が落ち着いた。
結局2022年の制度改正に伴い、長期優良住宅の基準値が大幅に強化された(性能が上がるのは願ったり叶ったり)ところを計算上で基準クリアするためには、壁内の断熱材の性能を上げなきゃなりませんよー。となったわけです。

それに260万かかるってんでこりゃ大変。
元々、柱間はギッチギチに吹き付けのウレタン系断熱材を入れて蓋しちゃえーっていってたんですけどそれじゃ基準に満たないらしく、フェノール系断熱材てのにしないと基準到達不可とのこと。しかもこのフェノール系断熱材フェノバボードってのの厚さがちょうどいいのが無いってんで2枚捻じ込みで更にお金がかかっちゃう。
ううむ。これは大変。
フェノール系断熱材は発泡系素材なんだけど、発泡部分が特殊なガスなので、断熱性能超優秀かつ燃えにくい素材ってんで素晴らしいシロモノでございます。

さらには、ドアなんてどうせ閉めないし要らないって言ってた場所にドアが無いと(空間を仕切らないとダメ)基準に満たないぞ!とか
給湯器をエコキュートにしないとエネルギー基準を満たさないぞ。とか
色々出てきちゃった。
エコキュート嫌なんだけどなぁ。でかいし、邪魔だし、お湯なくなるし。まぁ使ってみないとわかんないか。。。

結局、400万オーバーってところ。

しっかり隠し金借りておいてよかった。建築家さんには6200万って伝えてあったんですけど、6500万借りてたんで、なんとかなった。

それでも手数料等で引かれてるから、150万くらいは自腹捻出なんですけどね。

これ、絶対やっといた方が良いです。これから家建てようって人は余分に借りておいた方がいいよ。絶対、なんとなくの見立てよりもお金かかります。
結局、見積もりが無いとお金は借りられ無いので、協力者が必要になってくるんですけどね。
私は、地元の屋根屋さんを抱き込みました。太陽光発電システムの見積もりを言い値で乗っけてもらいました。(実際余裕があれば搭載したかったんだけども。。。)
建物の見積もりと、外構の見積もり、そして隠し見積もりを持っていって、審査クリアすれば、銀行は貸してくれます。
楽だからって、メーカーと一緒に銀行いったりするとバレるので意味ありません。私は性格上なんでも任せきりは性に合わないので、銀行やりとりは全て自分で行ったのでOKでした。


そんな予算のすったもんだしてる最中に、工事は始まりました。
まだ一銭も払ってないんだけどねぇ。

基礎はできちゃった。

基礎ができてくると、家の実寸が見えてくるし、この辺りに建つのかー。とか色々実感が湧きます。

今月中に上棟予定だから、上棟したら更に見えてくるんだろうね。
楽しみですわ。


さぁ、金利の話。
私たちは、変動で借りたので金利の上昇は今のところ心配しておりません。
なんか長期金利の利上げで世の中ワーワー言ってるけど、すごくおバカさんばっかりなのね。

長期金利が上がって、影響出るのって、フラット35とか、10年固定で今から借りる人とかその辺りでしょ?(このタイミングでそんな奴出てくるのかは疑問だけど。)

そもそも今から借りる人は可哀想というか面倒だなと思う。
資金計画の変更を考えるのが面倒臭王。
でも世の中の景気がしっかり上がってこないと、短期金利は上昇しない。
物価が上がっても、賃金は上がってこない昨今の状況下で、短期金利が上昇するなんて想像つきません。
そもそも物価上昇率とか賃金上昇率が上がってきてないのに、金利上がるって騒いでる人は、何にビビってるんでしょうか?

そういう人って、基準金利も知らないんじゃ無いかな。
本当は短期金利は2.475%もあるんでっせ。それを各社の割引で特約くっつけてるから、0.3%とか0.4%とかの実質金利になってるんだぜ。

あと借りるときに最悪1.5〜3%くらいまではなんとか返せるような資金計画にしとこうね。そういうこと考えれてる人はビビったりしないか。

まぁ大丈夫って話でございます。

さぁいよいよ上棟に向けて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?