見出し画像

緑のトマトの使い道2

こんばんは。今日の午前中に『緑のトマトの使い道』について書きましたが、そのレシピ!?にはトマト半分しか使わなかったので、残りの半分でまた違う料理を作ってみました。まぁ、賄いっす。賄い。なのでお店にある食材で作りました。では、いきまーす!

先ず、フライパンにちょっと贅沢な胡麻油を〜

画像1

画像2

惜しげもなくタップリと〜。そこにさいの目切りしたトマトを〜

画像3

画像4

どーん!そして唐辛子ぽーん!

画像5

ささみの筋とーん!

画像6

炒めて炒めて〜♪

画像7

ここでまさかの春菊どっばーーー! (最近春菊炒めるのにハマってますの)

画像8

お塩ぱら〜!

画像9

炒めて炒めて〜♪♪

画像10

からの溶き卵ずぼーーー!

画像11

軽く火を通して〜

画像12

お皿に盛って生胡椒をぽろ〜!

画像13

完成〜!!! 本当は溶き卵は先にフライパンでふわふわに作っておいて後から合わせる方が良かったのですが、ちょっと横着しました。だって賄いだから...スンマセン... で、肝心のお味の方ですが... ハイ!美味しく出来ました!なんでしょうかね〜、このトマトの酸味としっかりと残る食感!?がなんともいえませんの。ウチのお店ね調味料って塩と醤油と甜菜糖くらいしかないので、あ、あとこないだ仕入れた生胡椒もあるね。だから味付けはお塩と生胡椒だけしかしていないのですが、コレはね色々なスパイスを使って炒めたりしたらもっと美味しくなる気がします。緑のトマトっていろんな可能性がありそう。スパイストマトみたいな感じで謳ったら面白そうですね〜。

うん、これも報告しよう!というかあくまでも思いつきだから...もうトマト無くなったし、そもそもスパイスなんて弊店持ち合わせてないし、スパイスとこの緑のトマトが本当に合うかどうかは...知らんけど...w スパイストマト流行らんかなぁww あ、でもそんなんより糠漬けにしたらおいしいやろうな〜って本気で思いました。久々に糠床こしらえるかなぁ〜

まぁしかし今回は面白くて楽しい経験をさせて頂きました!ありがとうございました〜!!

ではーーーー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?