見出し画像

理学療法士はネットビジネスで稼ぎやすいという話【副業は早めにやれ】

こんにちは、shunです。

今回は、これまでの経験から、『理学療法士はネットビジネスで稼ぎやすい』というのを感じるので、それについて簡単に解説していきます。

実際、僕自身が体質改善のサロン経営からネットビジネスにシフトしたんですが、サロン経営よりもネットビジネスの方が圧倒的に稼ぎやすいです。

誤解されると嫌なので、一応言っておくと..

高価格帯のサロンでしたが、初月から80人以上の予約をもらってたので完全に黒字でした。(結局は、クソ稼げたけどやってみたら合わなくて辞めましたw)

なので、実業(サロン)とネットビジネスの両方を経験してる人間からの意見だと思ってください。

理学療法士がネットビジネスで稼ぎやすい理由とは?


僕がネットビジネスをやってみて感じたのは、『ビジネスでも臨床でのクリニカルリーズニングがそのまま使える』ってことです。

理学療法士の仕事って、

・患者さんの動きを評価して、
・適切なアプローチを選択したり、
・自分で生み出したりして、

介入していくと思うんですが、ネットビジネスで稼いでいくプロセスと似てるんですよね。

結局は、ネットビジネスでも、ある程度の方法論と基礎知識さえあれば、あとはそれを実行して、仮説検証で仕組みを作っていくだけなので、この仮説検証サイクルを回してさえいれば、いずれ稼げるようになるんです。マジです。

まぁ、どこかの統計データを見ると、ネットビジネスで稼げてる人は少ないように見えるかもしれませんが、あのデータには『やる気がない人達が含まれてる』ので、あんな結果になってるだけです。

要するに、口だけで「やります!」「稼ぎます!」とか言ってるだけの人が含まれているので、相対的に稼げる人の割合が減ってるわけです。


常識的に考えれば、今まで自分の力で稼いだことのない人が、いきなり稼げるようになるはずがないんですが、なぜか副業になると「1ヶ月やったけど稼げない」とか言ってしまうわけです。謎ですね..

稼げるかどうかは思考が決める


これは実際にやってみて強烈に感じるんだけど、稼げるかどうかは知ってる情報量も影響するけど、「どれだけ思考できるか?」というのが大きな要因になるんですよね。

ここって、理学療法士にはかなりのアドバンテージになってると思ってて、特に仮説検証を繰り返しているという思考習慣はかなりの強みになるわけです。

それに、ネットビジネスは、数値の計測と改善の繰り返しで結果が出るものだから、仮説検証やクリニカルリーズニング的な思考をしていけば、自ずと稼げるようになるってことです。

というか、むしろ..

「ネットビジネスは数値化できるからラク」

だと感じると思います。

さらに言えば、理学療法士って勉強するのが好きな人が多いから、ビジネスについても勉強するようになるし、それこそ心理学とか脳科学とかも把握してる領域が広いから発信のネタに困ることはないんですよね。

だからこそ、『稼ぎたいならネットビジネスやった方がいいよ』って僕は感じるわけですよ。

まぁ、やるやらないはどっちでもいいけど、せっかく知識と経験があるなら、それを生かしてお金を稼いだ方が人生は豊かになります。

サい理学療法士(アイツ)が言ってくる..


理学療法士の年収が低いのは分かってると思うけど、それに気づいて動き始めると「アイツ」が現れるわけです..

『お金が全てじゃないから!』
by ダサいアイツ

です。

これを言われた経験がある人は多いと思いますが、これを言ってる人の年収が500万以下ってのがダサいですよね。

そりゃ、お金が全てじゃないけど、お金を持ったこともない人がそれを言っても説得力ゼロなわけですよ..

最低でも、1000万くらいは稼いでから言って欲しいですよね(まぁ、1000万程度じゃ人生は変わりませんがw)

なので、

ダサいこと言われても無視が一番


です。

僕も病院で働いてた時に、似たようなことを言われましたが、完全にシカトしました。笑

しかも、結局その先輩はバイトと仕事に明け暮れて..

『お金が全てじゃないとか言ってたのに、お金のために貴重な人生の時間を捧げてる今を過ごしている』

わけです。

それに対して、先に動いてた僕は、こうやって好きなことをnoteやブログ、メルマガに書いて、のんびり稼いでます。

こんな感じで時間もあるから、治療やビジネスの勉強も好きなだけできるし、自己投資した分だけ稼げるようにもなるから、前よりも成長速度も早くなってるわけです。

まぁ、どっちが良い悪いではないし、自分が好きな生き方をするのが『人生の質』の向上に繋がってくると思うので、あなたも自分が好きな生き方をできるルートを選択することをオススメします。

あっ、そうそう。

別に、

「病院は辞めて独立した方が良い」

とか言ってるわけじゃないですよ。

それに、個人的には『会社からの固定収入』+『副業』のダブルワークでコツコツ稼ぐモデルが良いと思ってますし..

僕は、さっさと病院を辞めましたが、無理に辞めることはないし、そんなストレスがないなら続けても良いんじゃないかな〜って感じですね。

ちょっと前にアメリカの病院にも行ったし、現地のリハビリを見たり、向こうのPT(アメリカ人)の話も聞いてきたけど、現行の日本の報酬制度を考えると..

『本業以外の収入は100%必須』

ですね。

個人的には、早めに動き出した方が良いとは思うし、リハビリ職はクリニカルリーズニングに慣れてるから稼げるようになるのは早いと思うので、ちょっとでも不満がある人は、今すぐに学び始めることをオススメします。

まぁ、ゴミみたいな商材もあるから、信頼できるところから学んでください。

僕のプロフィール記事でも、ヤバイ系の商材の情報とかを解説してあるので、興味あれば読んどいてください⬇︎

≫ https://darwins-life.com/profile/


P.S.

この記事では、理学療法士は稼ぎやすいってのをメインで言いましたが..

ぶっちゃけ言えば、理学療法士よりも言語聴覚士の方が圧倒的に稼ぎやすいと思っています。

いくつかアイディアはあるけど、STだとポジション取りも権威性も使いやすいから、マジでSTさんは自分のスキルや知識をウェブで拡散して、たくさんの人に価値を届けた方が良いと思いますよ。

病院の収入なんかより、桁違いに稼げるようになるし、感謝もされるので挑戦してみてください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?