見出し画像

神指城跡 高瀬の大木を訪ねて

高瀬の大木の案内板によると、神指城は、慶長五年上杉景勝によって築城が開始され、同年に一応形が整ったが、徳川家康の会津征伐などにより、慶長六年工事が中断され、廃城となったという。

神指城跡地籍復元図
上空写真
案内板全景

神指城の二之丸跡の北東隅にある高瀬の大木は、案内板によると樹齢千年とも言われ、神指城建設の前からこの地にあったといわれている。現在は国の天然記念物に指定されている。

高瀬の大木(西側) 枝の折れや、腐食が目立つ

高瀬の大木の横福昌寺

高瀬の大木の横にある福昌寺は、会津三十三観音の十五番礼所となっている。

日本遺産 案内板
案内板

案内板によると寺の由緒は、承安二年(1172)京と奥州を往来していた、金売り吉次、吉内、吉六三兄弟が村東の応湖川を渡ろうとした時、川が増水し船が転覆し、兄弟末の吉六が溺死したという伝説がるという。吉六の冥福を祈って、建立されたのが、高瀬観音堂だといわれている。

金売吉次、吉内、吉六、三兄弟御堂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?