実家暮らしの価値観が変わるとき

こんにちは😊
初めての投稿です。

コロナウイルスによる景気悪化の中
如何お過ごしですか。

当方は、勤めている会社の倒産危機になり
未だ休業を余儀なくされ
コロナ鬱にならないよう
日々不安と戦っております。

そんな中、30代・独身・実家暮らしの当方は
世間の「実家暮らし」の認識に
疑問を持うようになり
誰かの【共感】となれるように
恥ずかしながら記事を書かせていただきます。

■実家暮らしは「悪」なのか

世間では、30代・独身・実家暮らしを
「甘えている」「何も出来ない」など
批判的な目で見ている人が多いと思います。

なぜそのような風潮になったのか疑問ですが
そういう価値観の方は
「他人の話や背景を聞かない人なんだな」
「世間の目が全てなんだな」
と思い
個人的には友人にいたら嫌だなと思います。

当方に言わせれば
実家暮らしは全く持って悪ではありません。
人生の「選択肢の一つ」だと思っています。
以下に理由を書き出してみました。

■実家暮らしをする理由

そもそも実家暮らしを選択されている方は
・勤務先が近い
・収入に不安がある
・将来の為に貯蓄したい
・家賃を払う意味を考えてしまう
・生涯その土地に住みたい
・好きなことをしたい
・一人暮らしよりも車が欲しい
等々、他にも理由があるとは思いますが
上記のどれかに当てはまる人が
多いのではと思います。

別に精神的に全く依存していなくても
実家暮らしの選択をすることがあるのです。

当方も同じです。

人には様々な価値観があり
当方は「勤務先が近いのに家賃を払う意味」
を考えてしまい
尚且つ「将来への金銭的な不安」と
「今後の予測」から
実家暮らしを選択しております。

ちなみに、当然家計費は入れていますし
シェアハウスという気持ちで住んでいる為
家事も一通りやります。
なんと言えばいいのでしょうか…
親とは一線引いて暮らしている感じですね。

そう、「実家暮らし」は単なる選択肢の一つであるだけで
なにも悪では無いのです。

■なぜ「悪、駄目」と捉えられる?

では、なぜ実家暮らしは
「悪いものだ」「駄目だ」
と世間の目に捉えられるのでしょう。

それは、以下の理由が主ではと考えます。
・親に経済的に依存しているのではという偏見
・親に精神的に依存しているのではという偏見
・実家暮らしは家事が何も出来ないという偏見
・実家暮らしは契約など人生に必要なことが出来ないのではという偏見
・不動産会社の戦略
・インターネット上のブログなどに惑わされてしまう人
・世間の目を気にして生活している大多数の価値観

周りの方から聞いた意見や
インターネット上のQ&Aを調べた結果
上記のような意見が多く見られました。

■一人暮らしは正しい?

一人暮らしをすることは
良い選択肢でもあると思います。
沢山のメリットがあり
人生経験も豊富になるでしょう。
私も否定をしたいのではないのです。

ただ、当然のことながら
金銭的な部分のデメリットは多いでしょう。

家賃が月5、6万だとして
年間約60万~80万近く大家さんに払います。
3年で約150万~250万払う必要があるのです。
それは全て大家さんの懐に入ります。

それは………
本当に必要なことでしょうか?
今後の金銭的なことをしっかり考えた上での
「投資」でしょうか?
「なんとなく」でしょうか?
(家庭をお持ちの方は除きますね)

理由があっての一人暮らしは
それこそすべきだと思いますので
当方は全力で応援しています!😊
勤務先の理由であったり
お金を払ってでも自由が欲しい人
家庭内問題があって外に出た人
人生色々、理由は様々だと思います。

そう、人生色々なのです。
十人十色なのです。

それが実家暮らしが
「悪、駄目」だとどうしてなるのでょう。

■実家暮らしは甘えてる?

実家暮らしが甘えてると考えている人は
様々な事情や価値観や考え方がある世の中で
「個人的な事情」を考慮しない
単なる「外から見た人」でしかないのです。

要するに、「偏見」なんです。
「固定観念から外れることができない人」だと思います。
集団意識の強い、日本人に有りがちな考えですね。

勿論、実際に親に全面的に甘えてる人もいるでしょう。
そういう人は確かにいます。

でも、全ての人ではないんです。

実家暮らしでも
家主となって家計を支えている人
家事は全てやっている人
精神的に自立している人
等々、事情は様々です。

一人暮らしをしている人でも
親に依存している人は結構います。
何かを契約するときは絶対親が付き添いしたり
親の仕送りを頼りにしたり(学生は除く)
何かを決めるときは常に親に聞いてみたり……

勿論、それも理由があっての人もいるので
否定ではありません。
そういう人もいるというだけです。

■実家暮らしの人は何も出来ない?

はっきり言います。
出来ます(笑)

家事もやりますし
精神的に自立している人は
一通り身の回りのことは自分でやります。

例えば、何か契約を結びに行くのを
大人が出来ないと思いますか?
一人暮らしのかかるお金を
全く考えてないと思いますか?

実家暮らしの人は
考えている人が多いと思います。

家賃や税金、食費、光熱費、水道代、通信料
日用品を買う為の生活費
その他の支払う様々な個人的な費用………

大人なんだから
考えないわけありません(笑)
(ちなみに、
戸建ての人は固定資産税のことも
車持ちの人は自動車税のことも
きちんと考えていると思います)

残念なから
それを親に感謝しないでいる人もいるでしょう……
それは少し残念なことかもしれません。
それか、考えずとも良い
素晴らしい環境なのかもしれないです。

でも、実際はほとんどの人が
色々考えて過ごしていますし
それぞれの人生の選択をしているだけなのです。

■まとめ

画像1

結局のところ
実家暮らしも一人暮らしも
経験値は変われど
それぞれの考えがあって行動しているであり
何も悪いことではないのです。

ただ単に、経験則から
経験したことのない人に向けて
見下しているだけかなと感じます。

勿論、経験値は別に
あるに越したことはないですが
正直、人生でせざるを得ないときが必ずありますし
既に実家で経験していることも
数多くあると思います。

一人暮らしは「偉い」ことなのかもしれませんが
「正しい」わけではないんです。

現在コロナウイルスが蔓延し
多くの人が雇用に困り
金銭に困っていることと思います。

その中で今
ようやく実家暮らしの価値観が
幅広い世代で変わってきていると思います。

それでも
「実家暮らし=悪」みたいな考えの人は
残念ながら
これを読んで下さっている人の為にならない
「個人の事情は考えない or 聞かない人」
「価値観と心の狭い人」
と思うしかありません。

当方が大切だと思うのは
価値観は様々であること。

世の中の「普通の生き方」という考えが
勝手な思い込みであり
早く無くならないかなと思います。

どうか多くの方が
意識や価値観を自分で考えられる
世の中になりますように………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?