見出し画像

いとエモし in京都

初めての1人旅で京都に出かけました。

清水寺や伏見稲荷大社など、人気スポットを回る中で感じたことをマジメに綴ります。

舞台の中心でアレクサと叫ぶ

清水寺
清水寺

最初に向かったのは清水寺。

色づき始めた紅葉が、とても麗しかったです。

清水の舞台
有名な清水の舞台

清水の舞台には客席がありません。
なぜだか知っていますか?

理由は、観覧者が本尊の観音様のみだからだそうです。

素敵ですね。

ただ、自分が住職なら、観音様にはもっと快適に過ごしていただきたいと考えます。

手始めにゲーミングチェア&ドリンクホルダーを設置。次にDolby Digital5.1のホームシアターを導入。

高速光回線のWi-Fi契約も欠かせません。

最初は「いらんことすな」とバチバチにお説教を喰らいそうですが...。

そのうち便利な生活になじんできて「アレクサ、Amazonでキッチンペーパー頼んで!」と、デジタルの世界に慣れ親しまれるのではないでしょうか。

慣れ親しまれるかー。

『ニューホライズン』を想起せよ

轟門をくぐって本殿に向かうと、大黒様がいらっしゃいます。

大黒天

出世や商売繁盛など、嬉しいプレミアム特典ご利益があるそうです。

お賽銭を入れるために小銭入れをまさぐっていたところ。

「※★♀?」

振り向くと、東南アジア系のバリかわ女子。

「※★♀?」

おそらく英語だと思うのですが...

・女子と喋るの久々すぎてド緊張
・英語わからん
・コミュ障
・陰キャ

以上の4大勢力が徒党を組み、我を包囲。
ガチガチに固まってテンパり倒しました。

こんな時どうしたらいいん?

I don't speak English.と突き放すのは申し訳ないし。

Sorry. I'm comyusyou.と弁明しても伝わらへんやろうし。

ヤバいどうしよ...

たたかう
じゅもん
▶︎にげる
どうぐ

ドラクエしてる場合か

「※★♀?」

うわ、また喋ってきた。
なんて返したらいいん?
思い出せ。
答えは英語の教科書に載ってたはずや。
ニューホライズンを思い出せ。

出典:『東京書籍』公式サイト

あかん。

Good morning Ms.Green.とpardon?しか思い出されへん。

あとはパジャマパーティーてなんやねんの記憶しかないわ。

無念。

『GachiでKillする5秒前』by.バリかわ女子状態

降参した僕は、仕方なくGoogle先生に外注することにしました。

Google翻訳使って会話せえよ

画面を見せようとすると、バリかわ女子は自分のスマホを取り出し、カメラモードを起動してビデオの録画ボタンを指差しました。

......え?
あ〜!
なるほど‼︎
動画録ってくれってことね。

ようやく僕は、彼女が言いたいことを察しました。

危うく柴犬の扶養家族だと勘違いされるところでした。

キュートな笑顔でお辞儀をし、僕にスマホを渡してきたバリかわ女子。

続けて彼女は被っていたベレー帽を脱ぎ、僕に渡してきました。

ワシャ荷物持ちか。

録画ボタンを押すと、大黒様の横に立ち、TVリポーターさながらに慣れた様子で喋り出すバリかわ女子。

上品な所作でお賽銭を入れ、最後はカメラに向かって指で♡。

カワイすぎるやろ。

『MajiでKoiする5秒前』by.広末涼子さん状態でした。

「Wao♡」と、バリかわ女子。

どうやら、僕の撮り方がとても気に入ってくれた様子。

「Thank you♡ アリガトー♡♡」

......待って。
これイケる感じ?

芸人時代のクズな自分が蘇りました。

アドレナリン✖️男性ホルモンは、コミュ障に効く特効薬なのです。

↑このように打ち込もうとした瞬間...

「Oh my god‼︎」

え?

「ティケト、マガタ‼︎」

バリかわ女子は、ぐにゃっと折れ曲がった清水寺の拝観チケットを見せてきました。

どうやら僕にベレー帽を渡す際、チケットも帽子の中に入れていたらしく...。

僕はビデオ撮影に集中しすぎたせいでベレー帽を雑に扱い、チケットを折り曲げてしまったようです。

親の仇を見る目で睨み付けてくるバリかわ女子。

『GachiでKillする5秒前』みたいな顔すな。

伏見稲荷大社で「いとエモし」

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

気を取り直して伏見稲荷大社へ。

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮で「お稲荷さん」の愛称でも親しまれています。

伏見稲荷大社といえば、千本鳥居。

千本鳥居
千本鳥居

実は千本ではなく、約一万本もの鳥居があると知っていましたか?

伏見稲荷大社は境内が非常に広く、敷地面積は約87万㎡にもおよびます。

伏見稲荷大社のマップ
出典:『伏見稲荷大社』公式サイト

なんと、稲荷山の山麓にそびえ立つ大鳥居〜頂上までの全体が伏見稲荷大社の境内です。

約一万本というのは、境内にある全ての鳥居を合わせた数。

千本鳥居とは、境内の一部の山道に、密集して建つ鳥居のゾーンを指します。

伏見稲荷大社のマップ
インスタ映えするのはココやね
千本鳥居
千本鳥居

千本鳥居ゾーンの最後まで進むと折り返し地点があり、そこでUターンする人が多いのですが、僕は違います。

スポーツの専門学校を出ているのでね。
山頂まで登るに決まっていますよね。

ズンズン歩を進めました。
足取りは軽くなる一方でした。
余裕でした。

と、思っていました。
体力は落ちるものですね。

次第に息切れし、モモと尻の筋肉が焼けちぎれそうに。モモ裏の筋肉の何本かは、ミディアムレアぐらいまで焼き上がったと思います。

それでも諦めずに登りました。

30分ほど歩き続けると、前方に看板を発見。

『山頂まで40m』

「Wao♡」

バリかわ女子と同じぐらい喜びました。

束の間でした。

↓近付いてよく見てみると↓

『山頂まで40

分!?
メートルじゃなくて、ぷん!?
ちょっ、待っ......ぷん!?

その刹那、高熱・頭痛・吐き気・めまいetc...バリエーション豊かな仮病が発症しました。

よりによってナゼこんな時に...。

僕は根性のある勇敢な男なので、途中で諦めるつもりは微塵もありませんでした。

でも、フラフラで立っているのがやっとの状態というほど、仮病の具合は重度。

全力で己を鼓舞しても、身体が言うことを聞きません。

黄昏時。
僕は、あまりの悔しさに咽び泣いてしまいました。

立ちはだかる困難から一歩たりとも逃げずに立ち向かい、儚くも堂々と散った男の背中は、我ながら「いとエモし」だったと思います。

「初めて自分で自分を褒めたいと思います」by.有森裕子さん状態でした。

悔しいですが、仕方ありませんよね。

体が資本ですし。

みんなもそう思うやろ?

初めての1人旅で学んだことは...

単独行動は自由気ままでラクですが、イベントに参加しづらいのが難点でした。

音羽の滝
音羽の滝

最初に訪れた清水寺にある、音羽の滝。

3本の小さい滝があり、それぞれ「延命長寿」「恋愛成就」「学業成就」のご利益があるとのこと。

個々で1本を選び、飲めば願いが叶うそうです。

真夏のアクエリぐらい3本ともガブ飲みしたかったのですが、写真の通り長蛇の列。

並んでいる人は、水飲みシーンをめっちゃ見ています。

聴衆の前で威風堂々と振る舞う勇気など、劇的陰キャの僕にはありません。

(なにアイツ?)
(おっさん1人で寂し...)
(服ださ)
(顔ださ)
(お前はコンビニで水買えや)
(ティケト、ユルナサナイ)

などとヒソヒソ言われそうだからです。

こんな時、誰かと一緒なら、周りの視線を気にせずハシャいで滝水を飲めただろうなぁ...。

初めて1人旅をしてみて、単独行動と集団行動のそれぞれにメリ・デメがあると感じました。

ただ、そんな当たり前のことは行く前から予想できました。

今回の旅で学んだ最も重要なことは...

「スマソです」を英訳したら「It's smart.」なんやということです。

んなわけあるかい

つたない写真展

清水寺
清水寺
清水寺
こんな色の海藻がたくさん乗ったサラダあるよね
清水寺
ピンチョス的に刺さっているのが
京都タワー
清水寺の池
ダブルデートうらやま
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
シブすぎるぜ
千本鳥居
仮病の発症地点
次はココから歩き始めたいと思ったのですが、
セーブできませんでした。
なんで?
伏見稲荷大社には猫がたくさん。
この日だけで5匹ぐらい遭遇しました。
法観寺
法観寺『八坂の塔』
八坂の塔
589年に聖徳太子が建立。
聖徳太子といえば、
「10人の話を同時に聞き分けた」という逸話。
法観寺
タイムスリップして聖徳太子に会えたら
①水野美紀②水野真紀
③坂井真紀④酒井美紀
⑤森高千里⑥森下千里
⑦峰竜太⑧竜雷太
⑨坂の上の雲⑩崖の上のポニョ
↑を10人同時に言って聞き分けられるか試したい

以上です。

お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,830件

よろしければサポートお願いします! 敵が第2形態に進化してビビったものの、分け目が逆になっただけやった時ぐらい喜びます!!