見出し画像

乳卵アレルギーっ子の給食おきかえお弁当日記⑤ 紅白ゼリーポンチ

アレルギーは(乳成分、卵、バナナ)
都内の小学校で、給食はアレルギー除去NGのときはお弁当持参
パパの料理なので、基本目分量。余った分は朝ごはんに。


今日の給食メニュー

  • じゃこベーピラフ

  • 卵とほうれん草のスープ

  • 紅白ゼリーポンチ

おきかえ方針

  • 今日は運動会前日ということで、イベントメニューの紅白ゼリー(!)ポンチ

  • 成分表見るに、白は「牛乳」、赤は「アセロラ」なので、牛乳を豆乳に置き換えることで対応、アセロラジュースが意外と売ってなくて苦戦

  • ゼリーはみんな大好きゼライスで(おっさんがお菓子作りまでやることになるとは・・笑)ゼライス | レシピ | マルハニチロ株式会社 (maruha-nichiro.co.jp)

  • 卵とほうれん草のスープは卵ぬき(代わりにいろどりでコーン)

  • じゃこベーピラフってのは「じゃこ」と「ベーコン」のことらしい

レシピ

  • 紅白ゼリーポンチ(難易度:高 ※前夜からの仕込み要)
    材料:豆乳、アセロラジュース、砂糖、ゼライス、みかん缶
    レシピ:
     ※お菓子なので目分量は危険なためゼライス標準レシピ(1袋250ml)で
     ・白ゼリー:
      豆乳をパンで温めて、砂糖を大さじ2杯程度とかす
      その後ゼライスを一袋入れて混ぜ合わせる
     ・赤ゼリー:
      アセロラゼリーを同じくパンで温めて、砂糖を大さじ2杯程度とかす
      その後ゼライスを一袋入れて混ぜ合わせる
     ・どちらも容器に入れて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす
     ・翌朝固まったゼリーとみかん缶を混ぜて完成

完成品
  • ほうれん草と卵のスープ(難易度:低)
    材料:ほうれんそう、たまねぎ、じゃがいも、コーン、鶏肉
    レシピ:
     ・玉ねぎをみじん切り、じゃがいもはサイコロ切り
     ・ウインナーを適当なサイズにカット
     ・玉ねぎを最初に炒め、色変わったら鶏肉、ほうれん草、じゃがいもを炒める、そのあと水を入れて鶏がらスープで味を調える

  • じゃこベーピラフ(難易度:低)
    材料:たまねぎ、にんじん、ベーコン(乳不使用:ウインナーで代用)、ちりめんじゃこ(しらすで代用)
    レシピ:
     ・玉ねぎをみじん切りで炒める
     ・ベーコン(買ったやつに乳入ってた・・不覚のでウインナーで代用)を適宜の大きさに切って、サイコロ切りのにんじんと炒める
     ・中華スープの素を入れて味をととのえて、じゃこをいれて完成

じゃこベーピラフ

感想

  • 初のお菓子作り(笑)といってもゼリーなのでジュースを固めるだけだけど、朝仕込みだけで済まないのは要注意。

  • 明日運動会なので、前日からこうやってイベント気分を盛り上げるのね

  • 献立表を見間違えて最初コーンクリームスープを作ってしまった、失敗

完成品


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?