だーぴん

現在:博士1年 高専(土木・防災)→ 高専(専攻科)→ 理系大学院

だーぴん

現在:博士1年 高専(土木・防災)→ 高専(専攻科)→ 理系大学院

最近の記事

令和6年能登半島地震を石川県で経験した防災の研究をする博士学生の記録

令和6年能登半島地震が発生したとき、私は石川県にいました。防災の研究をする博士学生の私が、この震災を通して経験したことをいくつかの写真とともに共有させてください。 令和6年能登半島地震の発生2024年1月1日に、石川県能登半島を震源とする大規模な地震が発生しました。 新年を祝う穏やかな空気の中で、突如として襲った大きな揺れは、日本中の多くの人々に衝撃と恐怖を与えてました。 あれから半年が経とうとしていますが、被災された方々にとっては、今もなお困難な状況が続いていることと思い

    • 自己紹介

      はじめまして。だーぴんと申します。 この度、noteを始めることにしました(Xも少し頑張ろうと思います)。 はじめての方に向けて、まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。 プロフィール高専(本科・専攻科)で社会インフラの整備を学ぶ土木や、都市の街づくり、災害全般に関する防災を専門。自然災害から1人でも多くの人を守りたいという思いから、最先端の技術を開発する研究に興味。現在は、最新の衛星技術を使い、災害後に自然災害の被害を早く把握する技術の開発に関する研究に従事。 中学

    令和6年能登半島地震を石川県で経験した防災の研究をする博士学生の記録