見出し画像

4日目[2020年8月5日水曜日]

どうも、ミジンコです。

セルフ・コンパッション(自分への思いやり)
4日目の記録です。

とりあえず、3日目坊主は免れました(^^)
今日はどんな内容のエクササイズかな?と楽しみにもなってきました🎵

○大まかなトレーニング内容
・エクササイズ
 自尊心とセルフ・コンパッションの違いを
 明確にするための3つの質問に答える
・瞑想
 自己批判をやめるセルフコンパッション
 瞑想(YouTube)

○かかった時間
 15分(初日からの累計160分)

○感想
私はもともと自尊心や自己肯定感が低く、ありのままの自分を受け入れるという感覚もわからなかった。ダメだと思っている自分をそのままでいいとは思えない。だってダメなんだから。という感じ。

本文に「自尊心は自己の価値についての積極的な評価ですが、セルフ・コンパッションは判断や評価ではありません。」とあって、ただ自分にやさしく寄り添う態度のことなんだとわかった。自分のことを価値があるとか思えなくても大丈夫なんだと知って安心した。

自尊心はいいときにいる友達です。つまりうまくいっているときにはそばにいるけれど、失敗したときや自分をダメだと感じるときなど、一番必要なときには真っ先に見捨ててどこかに行ってしまいます。これに比べてセルフ・コンパッションは、いつもそばにいます。たとえ自分の価値が暴落したと感じたときでさえもそばにいてくれる、頼れるサポート源なのです(本文より引用)

上記の表現もとてもわかりやすかった。確かに、失敗したり誰かにバカにされたりすると自尊心が傷つく。でも、友人が失敗したり落ち込んでいるからといって、その人から離れたりしないし、むしろ励ましたりすることは自然にできるな、と思った。

◯補足
本に掲載されている「実践のコツ」に、毎日瞑想とエクササイズを組み合わせるとよいというような記載があった。付録の瞑想音声ガイドはあまり自分には合わないと感じたので、YouTubeにアップされているココイマさんの瞑想動画を使った。

以上、4日目の記録でした。

ちなみに、「セルフ・コンパッション」という言葉を知ったのもココイマさんのYouTube動画がきっかけでした🎵落ち着いた声のトーンとやさしい音楽が心地よくて、オススメです!

ぜひ聞いてみてください(^^)

ミジンコ

         🌼

このトレーニングは書籍『マインドフル・セルフ・コンパッションワークブック』に沿って進めています。

                                     

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?