見出し画像

2023年度2学期の成績発表

こんにちは、断然_猫派です。
放送大学2学期の成績が発表になりましたね。
皆さんいかがでしたか?

2024年度から授業料が値上げになる
ということで私史上初の
放送授業4科目、オンライン授業1科目
そして面接授業1科目履修しました。
SNSを見ていると皆さん10科目とか
こなしているのですごいなーといつも感心しています。
私にはこれが限界です。

今回私が履修したのは次の通り
放送授業
 発達心理学概論
 睡眠と健康
 遠隔学習のためのパソコン活用
 暮らしに活かす不動産学

オンライン授業
 フィールドワークと民族学

面接授業
 心理学実験2

放送授業の4科目はⒶでした。
心理と教育コースなのですが
純粋な心理学は「発達心理学概論」だけという・・・
そして発達心理学が思ったほど面白くなかった(個人の感想です)
おそらく私の興味ある分野ではなかったってことなのでしょう。

「睡眠と健康」は面白かったです。
でも動物実験、しかも猫で実験って話が辛かった。
まぁいろいろな研究が動物などによる実験から
成り立っているって理屈では分かりますが
猫好きにはちと辛い話でした。

「遠隔学習のためのパソコン活用」
これは、仕事でワード、エクセルを使っている人は
ほとんど印刷教材すら読まなくてもいけるかも。
実際、word、excel、パワポのあたりは
一回教材読んだだけでした。
図書館の話あたりは読んでおいた方が良いと思います。

「暮らしに活かす不動産学」
これは仕事に関係する部分もあったりしたため、
身近な内容が功を奏し、非常にスムーズに
学習できた科目でした。

オンライン授業は稲村先生の博物館シリーズ
「フィールドワークと民族学」
小テストは満点にしておいたので
単位はまずもらえると思っていたのですが
レポート2つで、1つがまさかのミスをやらかし75点でした。
もう1つは90点だったのでまぁ大丈夫とは思ったのですが
なんとかⒶいただきました。
ヨカッター
レポート書くときはお題をしっかり読むこと!これ大事(^0^)

面接授業の「心理学実験2」
全出席でレポートだせは
Aはあげると先生が授業中に言っていたとおり
Aでした(*´∀`*)
面接授業って単位取るのは比較的簡単(心理学実験は除く)だけど
好成績狙いたいなら放送授業の方が確実かも。
私の場合成績は重視していませんが・・・

でも、やっぱり成績は良いに超したことない。
人間って欲深いよね。
まぁ、自分から学びたいと思って学んでいる訳だから
出来れば良い成績取りたいですよ。
でも単位はもっと欲しいwww

来期は心理学統計法を履修予定なので
登録科目は少なめにします。
放送科目3つ、オンライン授業(1単位)1つ、面接授業1つの予定。
でも面接って抽選だからなぁ。
面接当選発表後、放送授業も追加できればいいのに。
今回の面接授業も実は追加で申し込んだもの。
心理学実験なんて空き出なさそうなのにねぇ。

履修科目に悩んでいる方に少しでもお役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。