【なぜ、薬が増えていくのか】

薬を無くす顧問薬剤師伊庭聡です!


今回は

【薬がなぜ、増えていくか、そしてどうすれば良いか】を紹介します!

まず、なぜ増えていくか?
医師がとにかく薬を出せば儲かるから?

違います。

むしろ、あまり多く出すと減点くらうんですよ?


一番の問題は

『総合病院で、様々な科をかかること』

なんです。

循環器の専門科は

循環器の領域で、きっちりと薬を出します。

2から3種類ほど。

そして、呼吸器は呼吸器で
糖尿内分泌では、糖尿病について

それぞれの科でそれぞれが全力で薬を出すので、

結果何十もの種類の薬が出ることになるのです。

では、それぞれの先生が2,3種類薬を出すのはなぜ?

製薬会社が、『薬の併用』を勧めるからです
製薬会社が、併用することにより、より○○ですよ!

とか、○○と併用しても安全ですよ
といったように、促すため…

では、どうすればいいか

まずは、多くの科を受診しないことです。

その科の専門家に見てもらうことも大事ですが、


それが増えれば増えるほど、薬が増えていく可能性があります。


ぜひ、近くで、『全身を見てくれる先生』と会いましょう。


昔は全身から、自分の子供、そのまた子供も、1人の先生に診てもらっていたものです。

総合病院や、色んな症状診ることができます。


しかし、こういう所にいくと、どんどん薬が増えていくかもしれません

伊庭聡の公式LINE!
【最新情報や個別相談はコチラ】
https://lin.ee/nMwfJpM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?