見出し画像

自分で時間配分を決めること

小学校から時間割表が配られて、朝9時から学校の勉強しようね、ということになった。今までは朝9時から塾の勉強をしていたけれど、それが学校の勉強に置き換わったので、とても簡単になった。簡単ならすぐ終わるから気軽に取り組んでくれるので、習慣づけとしてはとてもいいと思う。

11時くらいになると友達が一緒に遊ぼう、とうちにやって来る。今はコロナであんまり人とも会えない状況ですが、友達は隣に住んでいて近所にもほどがあるので、まぁ家族みたいなもんだろう、ということで毎日一緒に遊んでいます。気軽に遊べる友達がいるのはとてもありがたいことです。

娘は、あんまり宿題が終わっていなくて、どうしようかなぁ、と考えるのですが、いいよ、と外に遊びに行きます。でも、ちゃんと宿題が残っていることは覚えていて、午後には急いで勉強していました。自分で時間配分を考えて自分で行動を決めるのはとてもいいことだと思います。

本当は、友達が来る前に全部宿題終わらせておけよ、と思うのですが、あんまり口を出すとまたへそを曲げるので、軽く見守ることにします。

親が干渉し過ぎてはいけないと思うのですが、放置し過ぎてもいけなくて、接し方はとても難しいなぁと思う今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?