dannmaru

弾団丸 シナリオ重視ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームのマニア

dannmaru

弾団丸 シナリオ重視ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームのマニア

最近の記事

『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(4)

▼ ファンタジアのキャラクターたち G:SFCの原作があって、さらにファンタジアPSがあって、それをベースにしたシナリオなので丁寧に書きました。僕はPS版に関わっていたので各キャラクターのぶれは少ないはずです。中でも白ミントは思い入れがあります(注1)。 GBには人々の自分勝手さに悩むミントや魔境の間でキャラクターたちに厳しいイベントがあります。ですが、キャラクターにもその後の人生があるわけですから単純にめでたしめでたしとはいかない。アーチェは時間の流れによる別れの悲しみが

    • 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(3)

      ▼仮面の男 ー ディオスが正体を現す前のあれについてお聞かせ下さい。ギャグキャラとか鍋仮面などと言われた彼ですが。あれは何故ああいう見た目になったんでしょう。 G:あれはジョージ秋山さんの漫画『デロリンマン』に出るオロカメンが元になっています。 もともとGBの映像表現には限界があるので仮面やマントといってもあんな感じになる。言うことが厭世的なので見た目もオロカメンでいいやと。 「オロカモノメ!」まで言わせたのに、このキャラはオロカメンじゃないかという声が聞こえなかった。む

      • 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(2)

        ▼ 2人の進行役 ー 個性的な語り口調のナレーターがゲーム冒頭からしゃべりまくる展開が印象的です。シリーズはもちろん他のRPGを含めても異端児ですね。 G:あのナレーターは要するに僕がしゃべっているだけなので。 ー プロローグの流星のシーンから引き込まれました。童話風というか他と違うぞこれというか。そして、なりきりハウスでのチュートリアルは完全にギャグ路線でした。全部ふしぎふしぎで済ますところとかも。 G:天丼(注1)が好きなんです。あのナレーターでいけるかなとい

        • 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(5)

          ▼もっとやりたかった事 ー なりダンGBのシナリオで悔いが残った点はありますか? G:13年とばすところ。すぐにプレイヤー操作に入らなくてはならないのでああいう半ばギャグっぽい方法をとるしかなかった。後で思ったのはあそこに会話イベントを何段階か挟めばよかった。2人の顔グラフィックがだんだん育っていくとか。 ー それはいい案ですね。 G:あの会話イベントのところは表情差分も含めて女性スタッフが頑張ってくれました。ステータス(コスチューム)の絵も実によかった。 ー 他に

        『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(4)

        • 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(3)

        • 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(2)

        • 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(5)

          『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(1)

          ▼はじめに 『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』 GAMEBOY版(以降、なりダンGB)20周年という事でシナリオライターの新免G之進さん(以降、G)にお話しいただきました。 ご本人もおっしゃっていましたが、これはメーカー公式回答や設定ではなく、あくまでライター本人のエピソードや考えとして見ていただきたいとの事です。 とはいうものの、この方がオリジナルシナリオを書いたのは事実ですので、そこも含めて読んでいただきたいとインタビュアー・弾団丸は考えます。

          『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』インタビュー(1)