見出し画像

【子育てエンタメ日記】〜思春期の母ちゃん〜

〜思春期の母ちゃん〜

コロナの影響もあり、学校へ行く前に体温をはかり、その日の体の症状を申告するカードを首にぶら下げて登校するのが日課になった。

家の体温計はなんだかおかしい。
34度台が毎日のように出る。
壊れていると思い、体温計を買いに行くも、なかなか売っていない。

デジタルの体温計ってなんだか信用できない。確かに早いが正確とは言えない。水銀の体温計が懐かしい。水銀の体温計を振っている母ちゃんが懐かしい。脳裏に焼き付いている。

体温計→水銀→母ちゃん

子供にとって、たまに母ちゃんが出てくるタイミングがある。不思議な事だ。

話が逸れたが、正直、実際の正確な体温が測れてない状態だ。

いつもの朝を迎えた。息子が言ってきた。
「頭が熱い」と。

熱を測るも36度。

ちょっと待て、いつもは34度台なのに今日に限って高いぞ。息子は元気だが、正確な体温がわからないので、息子の希望通り症状には「頭が熱いようです」と書いた。

息子は元気だ。
そして、いつも通り学校へ行った。
パパもいつも通り仕事に行った。

それにしても外はヒドイ雨だ。朝から大雨。
本格的な梅雨入りだ。

仕事から帰ってきた。
どうやら、朝、学校から連絡があったらしい。熱が37度あるので、迎えに来て欲しいと。
しかし、息子は元気だ。
でも、早退になった。

ヒドイ雨の中、濡れに行っただけになった。
コロナがあるので仕方ない処置だと思うが、学校も過剰になっているようだ。万が一があったらいけないから仕方がない。
学校へはママが迎えに行ったらしい。

息子の場合
体温計→壊れてる→早退→母ちゃん

息子にとっては1日だけの臨時休校の再来だった。暇を持て余したに違いない。
でも、〝母ちゃん〟の記憶はしっかりと刻まれた。

子供にとって、〝母ちゃん〟はどこかで必ずやってくる。思春期の子供を持つお母さんは、諦めずに、そのポジションをしっかりと狙うべきかもしれない。

〝母ちゃん〟の記憶は最強だ。
〝母ちゃん〟の記憶は大人になっても残る。
2020.6.12

#だんなこ物語 #子育てエンタメ日記 #思春期子育て #子育てパパ #子育てにエンタメを取り入れている #西野亮廣エンタメ研究所 #母ちゃん #母ちゃんの記憶 #母ちゃん最強

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?