見出し画像

七夕の願い/生きとし生けるものが幸せでありますように

七夕の棚ザクに、どんな願いを書かれてれますか?

わたしは、昭和食品工業さんの意見広告から、感銘を受けた言葉です

生きとし生けるものが幸せでありますように

を選びました

私の感覚ですが、わたし・親しい人・近しい人・同じ地域でくらしている人・人間以外の全ての生き物の幸せ

あと、許せない人や憎しみがある人にも、この寛容な言葉の中に含まれるのかもです

本心から思えなくても…
会いたくない人…
関わりたくなく人でも…

ほんの少し、ひと匙でも思えたら、十分なのかもです

許しが進まないと、とても難しいですが、、、

縁もゆかりも、つなぐ気持ちはないけど…

それぞれの場所で、幸せに・お達者で

心でそっと思えるように、いつかなれると、いいなと私は思います

生きている内か、私がこの世を離れてる時かは、わからないですが

私が許しについて、最後の難しい部分を助けて頂いたのが、描き子さんの記事や著書です。(*私の場合、今だに許せていないこともあるし、数年・数十年経って、1つ1つ解きほぐして、ようやくという感じです💦)

"生きとし生けるものが幸せでありますように"

の由来を検索した、ネットの拾い読み情報(二次情報)ですが、仏教からきているようです。

【慈悲の瞑想】の言葉からの様です

主語が、わたしだけの文を読むと、抵抗や拒絶を感じましたが、わたしの嫌いな生命に対しても、同じ願いが書かれていました

ちゃんと勉強もしていないし、上澄みのつまみ喰いですが、私は、この言葉が好きです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?