見出し画像

理不尽な人、不条理な環境…/反面教師として学び糧にする?

お坊さんの動画を色々と見ている内に、自分の中で出た答えです。

○現状に、期待や執着はしないようにする

◎反面教師として学ぶ(自分の振る舞いや発言は、同じ事をしない様に)

◎自分自身が、他所の環境で上司や管理職として働いた時に、人とどう関わり接するのかを、想像したり考える時間に頭を働かせる

人間関係の難しさは、10年前の自分が、今の私(顔や姿形を変えて)と一緒に働くと想像しても、上手くいくとは思えません💦

・不真面目
・いい加減
・適当
・ゆるい
・やる気がない

➡️過去の自分から不満に思われたり、嫌われそうです😅

1人1人、働く目的(動機)・働く上での価値観・仕事や会社に対する考え方が、十人十色だし、100人いたら100通り…

目の前のクソみたいな現実は変えられないし、私が起こした問題でもない

心の中で、創意工夫して考えれば、仕事をして収入を得ながら生産的な時間になる

そう考えたら、腰痛も不思議と和らいだ気がします

やらされている・仕打ちを受けている、被害者のままでいるならば、、、

不平不満と悪口を言っていれば、溜飲が下がるけど、心は成長しないままに…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?