見出し画像

目の前の一つに集中する

今日から世間は4連休ですが、私は早朝アルバイト4連勤です。
またしても、楽しみすぎて3時半には目が覚めてしまいました。

少し早く家を出て、自転車で川べりを走っているときれいな朝焼け!思わず止まってスマホで写真を撮りました。

画像1

画像2

アルバイトから帰ってからは、自室にこもってデスクワーク。
昨日の研修の報告書や請求書の作成、そしてスケジューリングなど諸々の業務…。あっという間に夕方です。

先週、ようやく現場改善指導を担当する支店が決まってリストが送られてきたので、どこにいつ訪問しようかと、いろいろ考えを巡らせていました。
今回は、各支店の改善指導を行うとともに、全店の窓口応対を見直して向上させるための現状把握と改善提案が求められています。

16年前に担当し始めた時は、窓口には常に担当者が座っていて、後方の担当者と協力しながら手続きを行っていました。
今は、事務の効率化が進み、タブレットでの手続きも導入されて、稼働している窓口は、どこも1つだけです。
また、支店長がいない支店(2つの支店をマネジメントしているため)、管理職を置いていない支店もあります。
インターネットバンキング、コンビニで税金関係の支払いが可能になるなどで、窓口にいらっしゃるお客様は減りました。でも、窓口でなければ対応できない時間のかかる手続きや相談が増えたので、少ない人数で対応するのはとても大変なのです。

かつては、全国リテール力ランキングの店頭接客部門で117行中2位になり、調査を行っている日経ヴェリタスにも、取り組みの様子を載せていただいたことがありました。しかし、システムが変わり、人が代わり、ニーズが変わる中で、「強み」になっていた接客は、質が落ちているのも事実です。
半年に1度、限られた店舗の改善指導ですが、担当させていただくからには持てる力をすべて発揮して、改善につなげたいと思っています。

訪問する支店のスケジュールを決めたら、8月から10月下旬まで予定はぎっしり埋まりそうです。
営業もしていないし、ホームページも持っていませんが、いつの間にかスケジュールが埋まっていきます。
しかも、コロナ禍だというのに、オンラインではなくほぼ100%リアル研修、現場指導。
お客様のおかげで、一つの仕事が次に、その次に、そして他のお客様へのご紹介に、発展しています。

今年新しく担当させていただいた企業さんや、研修内容が拡大したものが10件。
一つの企業さんと深いお付き合いさせていただきながら、ご縁をいただくお客さまも増えています。
本当に、ありがたいことです。

「どんなときも、目の前の一つに集中すること」
私はそれをずっと大切にしています。大学の就職活動の頃からです。


目の前にあるやるべきことに、丁寧に取り組む。
そのことに関しては、40年のキャリアがあります(笑)
何もないのなら、ひとつずつ確実にできることを増やす。
それを続けて、社会人として働く基礎を作り磨いてきて、今この仕事にも同じ思いを大切に取り組んでいます。
テクニックなど何もありません。

ただ、あるとしたら信念だけかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?