見出し画像

アウトプットは仕事と人間関係も発展させる

ここ何日か、資料作成のために関連する本を読んだり調べ物をして、その内容を手帳に記録することが続いていました。

その記録をもとに、一気に資料作成に取り掛かりました。
朝から集中して作業に取り組めるよう、前日の夜は、これから2週間のスケジュールを記入し、TO DO LISTを加筆修正し、日めくりKeikoちゃんの数日分の投稿準備やデスク周りの片づけを終えておきました。

おかげで、朝から資料作成に集中できて、予定よりも早く終わり、予定以上の作業が終了しました。

仕事がサクサクはかどると気持ちいいですね!!
先日、「記録をルーティンにしている理由」というブログを書きました。3冊の手帳を活用しながらインプットとアウトプットを習慣にしているという内容です。

仕事の精度を高めるためには、準備と終了後の検証が必要です。
追われてドタバタな毎日、いつも期限ギリギリで仕事をしていたり、キャパオーバーだと、必ず抜けやモレが発生します。

たとえ重要な案件でなくても、日にちを間違えたり、大事な内容が漏れているなどがないように取り組むことは大切ですね。
時間もエネルギーも限りがありますから、それらを浪費していては、先々に良くない影響を与えることにもなりかねません。

取り込んだものはきちんと整理消化すること。
そしてスッキリした気持ちで、自分の持っている力を集中して注ぐために、インプットとアウトプットは私の大切なルーティンです。

そして、このルーティンが、重要な理由がもうひとつあります。それは、迷いなく着実に仕事に取組み、仕事と関係の深化・進化につなげるためです。

研修講師として独立・スタートしたのは32年前です。事務作業も、打ち合わせも、家のこともすべてこなしていくことになりましたが、当時の私が最も優先したのが家のことでした。
仕事を発展させるための営業活動は全く考えていませんでしたし、起業することも、オフィスを借りることも考えていませんでした。
そういうことをしなくても、仕事を発展させていきたいと思っていましたから、「営業しなくても、口コミやリピートだけで仕事を継続し、発展させていこう!」と決意してのスタートでした。

この誓いは32年間ずっと守っていますし、ご縁や機会に恵まれて、今も仕事に取り組むことができています。

起業しなくても、
法人化しなくても、
オフィスを借りなくても、
ホームページを作らなくても、
営業活動をしなくても
ご縁と機会に恵まれて、私は32年間、仕事とお客様との関係を深化・進化させることが出来ています!

そのために大切にしているのが、目の前の一つに全集中することです。
期待や要望に、自分なりの工夫を添えて応えることをずっと大切にしています。

「仕事をやりっぱなしにせず、きちんと片付けて次はもっと使いやすくする」
仕事も片付けも大事ことは一緒ですね。(でも、部屋の片づけは下手です)

そのための整理の仕方、整理する時間の確保は独立当初から、私の優先順位は一番でした。
仕事が立て込んでいなかったときに、将来を見据えてタイムマネジメント力を高めてきましたが、その中核に手帳やノートの活用があります。

それは、本やセミナーで学んだことではなく、自分で編み出したやり方だから続けられています。
私はこういうのを「オリジナル」と捉えています。自分の力を思う存分発揮できる機会とご縁があることを、とても幸せだと思っていますし、本当にありがたいことです。

どこまで続けられるかはわかりませんが、このルーティン大切にしながら、関わってくださる方とともに進化していきたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?