マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

191
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ… もっと読む
運営しているクリエイター

#手帳

記録を日課に

4月に入って新入社員研修が続いています。4月は、1年で最も研修が集中する時期です。 しかし、…

毎日せっせとアウトプット

4月に入り、新入社員研修を担当させていただく毎日が続いています。 今年は、1日が月曜日だっ…

「記録する」の先に視点を置く

今年の手帳を、使い始めて2ヶ月半が過ぎました。今年も着々と、ページが埋まっています。 ほ…

考える力を高めるために手帳を使う

手書きの習慣についてのブログが続いています。 知人の間では、「手帳といえば大西さん」と認…

手帳を活用する前に手書きの習慣をつける

最近、やたら「手書き」「手帳」「メモ・ノート」に関する記事が多いなと感じるのは、新しい年…

手帳をどんなふうに使っている?

新しい手帳は、まだ薄いので持ち運びが楽です。(笑) カバーデザインも気に入っていて、1日に何…

何を書くか?ではなく何を伝えたいか?

noteをはじめて、つい先日、投稿した記事が2000を超えました。 私はnoteを、体験したことや作品を中心に、『記録の貯蔵庫』として活用しています。 始めたのは、2020年5月。一般のブログと違って、一つのブログが複数のカテゴリーに分類できるし、編集機能がシンプルで扱いやすいので、これまで書き溜めたブログをこちらに移し替えてました。そのため、投稿が一番多かった月で1か月に209本投稿した月もありました。 ブログはnoteの他にも書いています。 そちらのブログは、毎日欠かさ

仕組みづくりの7日間

2024年になって今日で5日目。 毎年、年が明けて1週間から10日くらいは、研修や講座の仕事が入…

「夢」は自分の力で叶えるもの

私は、2012年から、「ほぼ日手帳カズン」を使い続けています。 写真は、使い始めた年の手帳で…

2024年のほぼ日手帳 活用スタート

新しい年を迎え、長年愛用している、「ほぼ日手帳は、13年目を迎えました。昨日から手帳始めで…

手帳仕舞いの作業2023

新しい年の準備を進めていく中で、私にとって欠かせないのが、今年使った手帳を仕舞う作業です…

日めくりKeikoちゃんとともに一年

昨年から手書きの一言メッセージを始めました。 最初は、メモ帳に走り書きしたメッセージを写…

『自分軸』が全ての判断基準になる

先週末は、仕事場の掃除と書類の整理に励んでいました。資料を見ながら、今年の仕事の内容を振…

「ほぼ日手帳」のサイトで紹介していただきました

今年から、一言メッセージをほぼ日手帳に書いています。 もうすぐ、手帳のページが埋まるので、ほぼ日手帳2024のサイト内にある 「みんなの使い方」に活用例として投稿したところ、私の投稿を紹介していただきました。