マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「おまけ」に弱い!~お気に入りの筆記具~

おまけ付きの雑誌が発売されるようになってずいぶん経ちますね。 女性雑誌の場合は、ポーチや…

手書き・手書き・手書きの1か月

今日は1日、銀行の店舗改善指導でした。仕事が終わってJRの駅に着くと、こんなディスプレイが…

(ノートが)「取れない」ではなく「取り方がわからない」だけ

昨日は、専門学校の4回目の講義でした。 講義は全7回ですが、最後の講義は成果発表と修了レポ…

仕組みづくりが大事

おはようございます。今朝は4時に起きて、事務作業と仕事の準備。窓から夜が明けていくのを見…

何をどのように活用しているかより、手帳やノートを活用することが、仕事や自分自身のスキルアップにどのように活かされているかが、私には大事です。

紙に向かう

今日は夜まで一人時間! 部屋に籠って、デスクワークに励んでいました。 少し前から、私のノ…

ノートの活用~セミナー・講座受講編~

今日から10月ですね。今年も残すところ3か月。そろそろ今年の手帳の「手帳仕舞い」の作業を始めようかなと思っています。 「手帳仕舞」とは、1年間使った手帳の内容を整理し、来年に取り組むことや、引き継ぐものを明確にしていく作業のことをそう呼んでいます。 手帳には、月間、週間、日々のページ以外にも白紙のページや何かをまとめるページがありますよね。 私は、手帳の中にある全ての使い切って1年を終えています。このことは、また別のブログに書く予定です。 講師仲間の交流会などに参加すると