見出し画像

外国人との共生社会へ

今月14日に発表された、これ。
ーーーーー
松野官房長官は、日本語教師の新たな資格の創設などに関する法案を速やかに国会に提出するため、準備を加速するよう関係閣僚に指示しました。

政府は、14日総理大臣官邸で開かれた関係閣僚会議で、外国人との共生社会の実現に向けた、令和8年度までの工程表などを取りまとめました。

これを受けて、松野官房長官は「日本語教育の環境整備は特に重要な施策だ。日本語教育機関の水準の維持、向上を図る認定制度や、日本語教師の新たな資格制度に関する法案の速やかな国会提出に向け準備を加速化してほしい」と述べました。
ーーーーー

確かにボランティアだのみの今よりは、ちゃんと日本語教師の資格を持った人が教える方が絶対いいに決まっている。
でも、生徒さんからしたら日本語の先生って唯一の日本人の知り合いであったりもするから、なんでもかんでも先生に相談しまくるのよね。
だからもちろん先生(教師)ではあるんだけど、日本語しか教えません!って人より相談員としての素質を合わせもった人が日本語教師になったらいいと思うんだけど、どうなのかな。やっぱり日本語の知識の多さを評価するんだろうか。
もう一つ言うのなら、外国人の日本語能力を判定している「日本語能力試験」。あれも重箱の隅をつつくような問題が多くて、ため息がでる。
大学に留学する人や、専門職につくような人だったらそれなりの日本語力がなくてはいけないと思うけれど、ごくフツーに暮らしている人たちにあの試験に合格しろというのは酷では?
N3ぐらいまでならなんとかなっても、N2は途端に難易度が高くなる。文章を並べ替えて3番目にくるのはどれでしょう?っていう設問もそれ大事ですか?っていつも思ってしまう。
もはや勉強のために日本語が必要な人より、生活のために日本語が必要な人たちの方が絶対数なのだから、「生活のための日本語検定」みたいなのをもう少し広めたらいいのにね。

いろんな国の人と織りなす私の日常のドタバタを徒然なるままにつぶやいています。サポートしていただけましたら励みになります。