見出し画像

多文化共生って難しい

今週末行われるティーズの案内のためチラシを日本語学校へ持って行くことになった時の話。結果的に面倒臭いことになってしまったのはどうしてなのか。何がいけなかったのかなあ。。。

ティーズの主催はネパールソサエティ岡山なんだけど、私の活動団体ダフェも共催だし、日ごろから持ちつ持たれつの関係だからネパールソサエティの代表に「日本語学校にチラシを持って行って~」って言われたので「OK」って返事をして持って行くことになりました。

出向いた日本語学校のひとつは私も前職時代から面識のある方が理事長をされているので、ご挨拶も兼ねてお会いすることにしたのだけど、私が良かれと思いBさんを誘ったから話がややこしいことに。

Bさんもネパールソサエティの代表と同じく20年前に日本にやって来て、自分の事業のかたわら留学生のお世話やらコックさんのあれやこれやに飛び回っている人で、肩書がめちゃ多い。
そのうちの一つに日本人が代表を務める団体の副理事というのがあって、その団体とダフェも友好な関係を保っていると思っていたのだが、今回の日本語学校訪問を前もって言っていなかったことにふれ「事前に許可なくそういうこと(チラシを一緒に持って行ったこと?)をするとはどういうことですか?今後のお付き合いも考えさせてもらいますよ」的な連絡が来て私としては???な状態に。

いやいやいや。

私の言うこととBさんの言っていることが違うのはどうして?と言われましても単にチラシを持って行ってイベントの案内をしただけですが。

いろんな団体とコラボ(協働)して活動をしていく私のスタイルも「それはいかがなものか」って言われてしまいちょっと萎縮してしまっている私。

今後もBさんと絡んでいろんなことをしていく予定なのに、気を使っちゃうじゃないですか。どうしていくのが正解なのかなあ。


いろんな国の人と織りなす私の日常のドタバタを徒然なるままにつぶやいています。サポートしていただけましたら励みになります。