遺伝子検査④

御縁をいただきありがとうございます。
私の捨て活について綴っていきます。

前回の続きです。
私の遺伝子タイプは、「タンパク質不足に注意のキリン」。

一般的なキリンタイプの傾向。
体型的には「細身」。
筋肉がつきにくく、タンパク質の不足で太る・・・。
ふむむ。
私は、あまり苦労せず細身になれるタイプらしい。
ふむむむむ。

では、なぜ、体重増加に悩まされてるのか。

遺伝子タイプや私の食事分析によると、
もっと食べた方がよいもの。
もずく、とろろ昆布、おくら、納豆、なめこ・・・。

確かに、家族がおくらや納豆を苦手としていることから、あまり用意することがありませんでした。

食事のポイントとしては
・過食傾向なので、ゆっくり食べる
・食物繊維の多いものやタンパク質をとる
・脂肪燃焼が弱いので、大豆製品、オメガ3や食物繊維の多い食材をとる
・糖質の吸収が強いので、食物繊維の多い食材を一番先にとる

なるほど。
気をつけてはいましたが、食べる順番には気を配っていなかった。
あとは、脂肪燃焼が弱いということを知らなかったために、タンパク質ならいいだろうと、脂質が多いチーズやヨーグルトなどを過食していた。
あとは、一般的にだされる食事の量は、実は私にとっては過食だったらしい。
「出されたものは残してはならない」をやめることが重要だということに気が付きました。

次回へ続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
またご縁がありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?