![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152970067/rectangle_large_type_2_fae76e486d4a8d9d599332905d488a10.png?width=1200)
デッキの回し方をフローチャートにしよう【思いつき編】
はじめに
ども、今回は更新の早いやたです。
なんか今回は不器用な自分のためにフローチャートをカードゲームに取り込むと
よいのではと思ってイジンデンでやってみます。
なんでフローチャートに?
デッキって使う時に様々な択を考えて選択しないといけないじゃないですか。
そして、いいコンボがあっても自分の引き出しにないとそれは使えない。
自分のものにできてないとどんな時に有効でどんな時は必要なくて、
どんな時はしない方がいいのかなんてわかりっこないわけです。
そこで初動からフィニッシュまでのフローチャートを組めばわかりやすく、
人に説明する際も便利だと思ったわけです。
デッキ改良の時もPDCAちゃんと回せそうだし…
ということで早速今回使うものの紹介に移ります!
使用ツール
Canva(無料の汎用なんでも簡易制作ツール。動画も画像もプレゼンも
ポートフォリオサイトもグラフもこれ一本。簡単なものならこれでほぼ完結する神ツール)
https://www.canva.com/ja_jp/イジンウィジェット(デッキをWEB上で組める有志によるサイト。デッキ画像も出る神サイト)
https://x.gd/pVUup
今回はこれらのハイパー神ツール達と製作者・運営者に感謝しながら作っていこうと思います!
ステップ1 デッキレシピの用意
今回はイジンデンを例に制作します。
あとこれめっちゃ大事なんすけど、僕は初心者なので上手い人たちからしたら「こんなのもあるのに」とか「そのコンボは実用性に欠ける・無理がある」とかあるかもです。そういう時は温かい目で見てそっと教えてくれると嬉しい…
てなわけで(オーブくらい万能な接続)
イジンウィジェット使って作ってきます。
サイトの使い方は見ればすぐわかるので省略。
使用デッキ:「赤紫手札破壊」
![](https://assets.st-note.com/img/1725330778-eSqN63saZWMoQYArCz7xUR1J.png?width=1200)
赤紫手札破壊はなんとなくデュエマっぽい名前だ
ステップ2 フローチャートを組もう
んじゃこっからはイジンデン公式が最近上げたデッキ「赤紫手札破壊」を例に組んでいきます。(リンク先から公式の解説見れます)
使うのはCanva!
![](https://assets.st-note.com/img/1725332077-BpxvuEwAdU0jfkt9ZSnTmNzR.png?width=1200)
こんな感じで検索して、「空のフローチャート」を作ります。
そしたら左側にある「素材」から「図形」に飛んで、矢印やライン、各種図形があるのでそれを配置していくことでフローチャートが組めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725387854-epcIbKa6UvJmrs53V7FCDgTk.png?width=1200)
とりあえず、1ターン目までのフローチャートを組んでみました。
1ターン目までの動きをまとめれたので
この後の動きも結構はっきり見えてきますね。
こんな感じでコンボやターンの流れを管理すると頭の中でやるよりスッキリしました。毎回やると疲れますが、煮詰まった時などにどうぞ!