見出し画像

育児休暇中。ママ1人の時間とは。

バックナンバー買い漁るぐらい
大好きな主婦友の雑誌『暮らしのおへそ』の
ラジオを聴きながら近くのモールを
ブラブラしてて。

『1人時間』の話題だったのよ。

ラジオでは、
夫婦にとっての1人時間だったり、
子がいる家族の母の1人時間だったりを
語ってたんだけど、

育児休暇中、すなわち、
生後0ヶ月〜1歳ちょい?ぐらいまでの
母の1人の時間って?

と、自分の事を考えたんだ。

1人目の出産の時は、
生後6ヶ月で0歳クラスから
保育園に入れて、
フルタイムで、はじめての社長業に
白目になりながら9:00〜17:00働き。

週末は家族時間として、
家族3人で、お出かけ。

パパは、娘に泣かれるのが苦手で、
2人でお留守番は1時間〜2時間が限度。

留守中も『泣き止まない、、、』
と泣き言LINEが入るため
早く帰らなきゃと、せかせかしちゃう。

帰るとあからさまに疲労困憊で
テンションだだ下がり、
機嫌がよくない旦那。

今思えば、
私と同じように出来ない自分に
自信喪失してる旦那に
『ありがとう。助かったよ!』
って嘘でも笑顔で言えば良かったと思う。

けど、その時は
『たかが、1〜2時間。
泣かれてようがなんだろーが、
平気なフリしてもらわないと
遠慮して預けらんないじゃん!』
とイライラしてしまい、
小さな声のありがとうになってしまってた。

旦那は音楽が大好きで、
今でも仲間に呼ばれて深夜のイベントに
DJ出演などをしている。
彼のアイデンティティでもあり
趣味の全て。

私もそれを理解してるので、
生後落ち着いたぐらいから
イベントのオファー受けていいよ!と
彼の1人時間を尊重した。

それで、彼がhappyなら
仕事頑張れるなら
機嫌良くいてくれるなら、と。

しかし、私の1人時間はどうだろう?

旦那に
『美容室行きたいんだけど、、、』
と相談するも
『お母さんに来てもらった方が』
とか
『何時間?長いと微妙かも、、』
とか言われて、
すんなり
『いいよ!』のYESが最初に出てこない。

それにイライラするのが嫌になり、
私は次第に娘同行でできる事しか
しないようになる。

娘同伴で行ける美容室。
娘同伴で友達とカフェ。

娘も運良ければ寝ててくれるし、
これが私の1人時間だって思ってた。

けど、それは違う。

私の1人時間は、
私1人だけの事を言うのだ。

1人時間がどれだけ、
リフレッシュされて
自由で、必要な時間か。

忍耐強い自分は、
第二子妊娠までそれを
娘同伴の1人時間で紛らわせてきた。

パパは、月に2〜3回、
週末のDJのオファーを受けて
子供が寝てから
1人で出かける。

正直、これが成り立ってるのは、
夜中で寝ているとはいえ、
私が娘を見ているからだ。

ならば、本当は、
それと同じくらいの分量の
私の1人時間を旦那が確保してくれないと
フェアじゃなくない?と思うんだけど

そこまでは言わないよ。
月に1〜2回でいいから、
私1人の時間をちょうだいよ!と思う。

本音は
『ママ、今週何もないし、
土曜日オレ2人のこと見てるから
美容室とか友達と遊んでくれば?』
が、旦那から提案して欲しい。

って今のいままで思ってたけど
これって、期待しすぎだよね?

自分で、予定ぶっこんで、
『パパ見ててね!』
にしないとダメなんだよね。

でも、言いづらいんだよなぁ😅
嫌な顔されんの嫌なんだよなぁ😅
だったら我慢しちゃお、
に、なっちゃうんだよなぁ😅

分かる人いる?
いるよね?
私だけじゃないよね(笑)?

でも、これ育児休暇中の
いまだって、私の人生の一部なんだよなぁ。

独り身の時のように遊びたいとは
ちゃんちゃら思ってなくて、
ただ、本屋で立ち読みしたり
恋愛映画見に行ったり
イヤフォン爆音で好きな音楽聴きながらあるいたり、
ただ、そんな普通の事を
たった1人でしたいってだけなんだよなぁ。

難しく考えすぎかな?😅

とりあえず、書いてみようと思ったら
とんだ愚痴みたいな内容になっちゃったよ。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?