10年後くらいにありそうなテレビ番組「条件付き文章講座」3

こんにちは。
「条件付き文章講座」の時間です。
それでは本日はじめのレッスンです。
まずは、次の会話をお聞きください。

【会話】
Aさん「私は人間関係を大切にしたいと考えている。」
Aさん「なぜならば大きな成功を掴むためには自分1人の力だけでは不可能だからである。」
Aさん「先週は異業種交流会でBさんという人と話をしてきた。」
Aさん「Bさんは○○という私にとって全く馴染みがない仕事をしているが○○という仕事についてわかりやすく丁寧に教えてくれ非常に勉強になった。」
Aさん「私もBさんのようなわかりやすく丁寧な話し方ができるようになりたいと思いました。」
Aさん「ぜひまた機会があれば異業種交流会に参加して様々な仕事をしている人と話をしたいと思います。」
Aさん「しかし、先々週に親戚の集まりで話をすることになったCさんという人との会話は非常に苦痛で疲労感を感じるものでした。」
Aさん「こちらが質問したことに対してハッキリと回答せずに長々と話し続けていて、なおかつ発言の中に本筋と無関係な例え話の部分が多く、話の中心になる部分をなかなか話そうとせずに結論を先延ばしにしされいつまで話を聞き続ければよいのかわからずとても疲れました。」
Aさん「あまりにも話が長すぎるのでこちらの方から"一体あとどれくらい話し続けるつもりなのか"と質問しましたが、"10年後になるか20年後になるかわからない"と言われてしまいました。」
Aさん「親戚関係にあるので全く交流をしないというわけにはいかないのですが、可能であればCさんとは会話をしたくないと思いました。」
あなた「人間関係を大切にしていないじゃん!!」
Aさん「えっ?」
あなた「Cさんも人間ですよね?」
Aさん「はい、それはそうですけど・・・。」
あなた「人間関係を大切にしたいといいつつ人間であるCさんとは会話をしたくないって言ってるじゃん!! 全然人間関係を大切にしていないじゃん!!」

【問題】
さて、この状況に関して最も適切な説明文は次の3つのうちどれでしょうか?

1,Aさんは冒頭で「私は人間関係を大切にしたい」と述べているが、人間であるCさんに対して「会話をしたくない」と発言しているため、支離滅裂な言動を取る人間である
2,Aさんは支離滅裂な言動を取る人間であるがそういった人間に対しても理解を示していくことが大切である
3,Aさんは人間関係を大切にしたいと考えている。人間であるCさんに対して「会話をしたくない」という発言もしているが、Cさんと会話をしたくないと考える理由をキチンと述べており、なおかつその理由に妥当性があるものであるため、冒頭で述べていた「私は人間関係を大切にしたい」という発言と矛盾するものではない

【正解】
答えは3です。

【ポイント】
会話の中に
「Cさんとは会話をしたくない」
という文章が含まれているため正解は1や2ではないかと考えてしまう方もいるのかもしれません。
しかし、その部分だけに過剰反応するのではなくそれらに対してなんらかの条件が付いた文章ではないかと考えることで正解を導き出すことができます。

【補足】
この番組は「条件付き文章を絶対に100%何が何でも理解しろ!!」と視聴者に命令するものではありません。
今は多様性社会なので「条件付き文章を理解できない人」が存在しても良いと番組スタッフ一同は考えております。
しかし、「条件付き文章」を理解することで今まで交流することができなかった人と交流したり、今までわからなかったことがわかるようになり新しい事に挑戦できたりする可能性があるため選択肢の1つとして「条件付き文章を理解すること」を検討していただきたいと思い番組を制作しております。




(ちなみにchatGPTに質問すると以下の答えが返ってきました。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?