10年後くらいにありそうなテレビ番組「条件付き文章講座」8

こんにちは。
「条件付き文章講座」の時間です。
それでは本日はじめのレッスンです。
まずは、次の会話をお聞きください。

【会話】
(家族でカラオケに来ている)
母親「次はルパンの曲を歌うね!!」
(曲を入れようとする母親)
子供「その曲違うよ!!」
母親「え、違わないよ! だってルパンって書いてあるじゃん!!」
子供「違うってば!! ルパンの曲にも色々と種類があって・・・・。」
母親「なに言ってるの? 歌おうとしてるんだから邪魔しないでよ!!」
(子供の制止を無視して曲を入れる母親)
子供「その曲入れても絶対に歌えないよ!!」
母親「お母さんでもルパンの曲は歌えるよ!!」
(全然知らない曲が流れてくる)
子供「ほら、歌ってみなよ!! 歌えるんでしょ!! 」
母親「・・・。」
子供「歌ってないじゃん!! だから言ったじゃん違うって!!」
母親「うるさいわね!! カラオケで入れる曲を間違えたからなんなの!? それがあなたの人生にどう影響するの!?」
子供「なんでこの会話の流れで人生って言葉が出てくるの!? "間違えました教えてくれてありがとう"って言えばいいだけの話でしょ!? お母さんって昔からそういうところがあるよね!? 1つ1つは小さい事でも何回も何十回も重なると段々とイライラしてきちゃうから小さい事でも間違えた時は間違えましたって素直に言ってよ!! お母さんに育ててもらったことはとても感謝しているし、虐待などの犯罪行為もしていないし良い母親だと思うよ・・・・でも、間違いを素直に認めないところは良くないと私は思います!!」

【問題】
さて、この状況に関して最も適切な説明文は次の2つのうちどれでしょうか?

1,母親には反省すべき点がある
2,母親はキチンと子供を育てており、虐待などの犯罪行為もしていないため反省すべき点はない

【正解】
答えは1です。

【ポイント】
「お母さんに育ててもらったことはとても感謝しているし、虐待などの犯罪行為もしていないし良い母親だと思う」
という文章が含まれていることから正解は2ではないかと考えてしまう方もいるのかもしれません。
しかし、その部分だけに過剰反応するのではなくそれらに対してなんらかの条件が付いた文章ではないかと考えることで正解を導き出すことができます。

【補足】
この番組は「条件付き文章を絶対に100%何が何でも理解しろ!!」と視聴者に命令するものではありません。
今は多様性社会なので「条件付き文章を理解できない人」が存在しても良いと番組スタッフ一同は考えております。
しかし、「条件付き文章」を理解することで今まで交流することができなかった人と交流したり、今までわからなかったことがわかるようになり新しい事に挑戦できたりする可能性があるため選択肢の1つとして「条件付き文章を理解すること」を検討していただきたいと思い番組を制作しております。




(ちなみにchatGPTに質問すると以下の答えが返ってきました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?