見出し画像

期待と不安で胸いっぱい!押しつぶされないために

次男の発達の経過観察で、定期的にクリニックに通っています。
先日はおじいちゃん先生から
「お!集中力あるじゃん!」と褒められていました。がんばったね!
ひらがなも、読める文字数が増えてきました。
「くつ」とか「いす」とか、簡単な単語ならなんとか読めるようになってきました、拍手!
入学を目前にして、心配がないわけではありません。
むしろ心配しかない。
自信喪失気味の次男、早く得意分野を見つけてあげねばと1人焦っています。

今日は寝る前に、絵本を読みました。
そして長男と次男でごろごろしながら充電タイム。
お布団の中でゆっくりお話をしました。


・ふたりとも、学校で困ったことがあったら、先生でもいいしお友達でもいいし、帰ってからお父さんお母さんに言うのでもいいし、ちゃんとお話しするんよ。
誰かに相談したら一瞬で解決することもあるし、モヤモヤもパッと消えたりするからね!

・分からんことは分かりませんて言おうね。
黙ったまんまやと、分かっとるんか分かってないんか、先生らも分からんけんね。
分からんまんまお返事するのもよくないからね、気をつけようね。

・嫌なことは嫌ってちゃんと相手に伝えるんよ。
「言う」だけじゃないよ、「伝える」やけんね。「やめろや!」ではだめだよ、「嫌だからやめてね」ってきちんと伝えるんだよ。

・次男はすぐ「お勉強きらい!」って言うけど、お勉強ってゲームやけんね。パズルゲームみたいなもんよ。
先生からの挑戦だから、頑張ってクリアしよう!
クリアできない問題はないから、ゆっくりでいいけん頑張ろうね。

・今日の自分は、昨日の自分より強くなってるからね!
明日の自分は、今の自分よりも更に強くなってるから!
君たちは毎日育ってて、毎日成長しよるんよ。
やけん、「今日できんかったけん明日からもやらん」てのは無しね。
こないだ出来んかったことも、明日出来たりするからね。とりあえずちょっとやってみな。


次男は耳からの情報が弱いため、上記のような長い話が苦手で、すぐ途中で「無理」とか「ぼく分からんけん」とか言って話から逃げてしまうんですが、今日は最後まで聞いてくれて、うなずいてくれました。
こんなにお話きちんと聞いてくれたことあったかな、というくらい。
次男も、期待と不安で胸いっぱいだよね。



年度末ということで、こどもたちが作品をたくさん持って帰ってきました。
どれも素敵!色使いも素敵だし、お顔もどれもとっても可愛らしい。
次男が描いた鐘つき堂、そして鯉のぼり、どちらも細かく描き込んでいてびっくりしました。
次男すごいやん!えこんなに描き込めるんやね、お母さん知らんかった!やるな~!
と褒めたところ、長男が「なんか初めて負けた気がするわ…」凹んでいました。
兄ちゃんだもの、弟には負けたくないよね。そんなところもかわいい(親バカ)。

実は、私のクリエイターページのヘッダー画像は、こっそり次男の作品を撮影して使わせてもらっています。元気なお花たちです。可愛いです(親バカ)。

楽しいこともあるし、嫌なこともあると思う。
おやくそく守って、小学校生活も楽しんでほしいな。
心配いらんよ!どんといけよ!
本音:心配でたまりません

ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。