見出し画像

まいにちの食事に汁物つけてます?①

食事の時に汁物をつけない/なくても気にならない人ってけっこういるみたいですね。
子供のいる家庭で食事に味噌汁をつけないことが多いことがアンケートで分かって、食育とか学力ってキーワードと絡めて「毎朝味噌汁を飲みましょう!」的な啓蒙もよく見るし……。

汁物、私はあるのがスキ。
味噌汁、お吸い物、スープ。お椀がついてるだけで適当ゴハンのときも潤うというか。でも、忙しい時の食事にこそついているとホッとするのに、そういう時にのんびり作る余裕はない。
時間がなくても手軽に汁物を作るには…という悩みに自分なりに出している答えが「味噌汁のモト」と「スープのモト」を作ってストックしておくことです。

味噌汁の方はネットとかで最近「味噌玉を作ろう!」みたいなワードでみかけますね。1個1個ラップで丸めているやつ…
あれ、ほんとにみんな1個ずつ丸めて輪ゴムとかしてるの!?そっちのほうがめんどくさくない!?と思ってしまうのですが…汗
(少量しか消費しないお一人暮らしならいいのかな?)

味とコストと手間のトレードオフでいろいろ試行錯誤しておちついたのがコチラ。
①味がおいしいと思うちゃんとした味噌を1パック(750gとかの)購入し、清潔な乾いたボウルにあける
 *味噌はほぼ値段と味が正比例します。まともなものを買いましょう。
 *とても高価だけど本当においしいなあと思うのはヤマキ醸造の「玄米味噌」です。興味があれば。
②理研の「素材力だし®こんぶだし」と「素材力だし®かつおだし」5袋ずつ計10袋をボウルに投入する
③白いりごまを好きなだけボウルに投入する
 *私がごま好きなだけなのでなくてもいいです
④清潔な乾いたヘラで練り混ぜる
⑤清潔な乾いた容器に入れて冷蔵庫で保管する
 *蓋をあけなかったら普通に6か月くらいはヘイキ
 

別に鬼の首をとったように書くほどのものでも全くなかったけど…、
多分コツは、
★食材が触れる道具は清潔な乾いた状態のモノを使うことだけは妥協しない
→食材をできる限り長持ちさせるため。腐敗させないため。

★味噌を保管するタッパーは大きいもの1つよりは小さいもの複数にする
→すぐに使いきれるなら不必要かもしれませんが、2人暮らしなら3.4週間くらい使い切るのにかかるので。
大きいものを毎日スプーンを突っ込んで開け閉めすると全体が酸化するの早いし、だんだん量が減ってきたときに場所をとって邪魔。
小さいタッパーのものを1週間で使い切ってそれは洗ってしまって、次のタッパーを開封するほうが合理的。
私は「ジップロック スクリューロック300ml」に3つに分けて入れてます。

これさえあれば、小鍋にお湯・みそ汁の具を入れて火を通して、味噌を入れて溶かしたら即完成で幸せです。
もはや汁椀に味噌を入れてお湯を入れて海苔をちぎるだけでもよいのです。

そういえば、先日読んだ白崎裕子さんの料理の本にも上記と同様の味噌汁のモトが紹介されていて、白崎さんもソレなら私もあながち間違ってないだろうと意を強くした次第です。

あると潤う、お味噌汁。
明日はスープのモトについて書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?