見出し画像

スムーズな流れをつくるために持つべき3つの視点

おはようございます、檀浦です。


先日のマーケティング講義では
集客の自動化に必須となる
3種の神器[LP・TP・FO]に
ついて学びを深めました。


僕自身も取り入れたり
クライアントに教えたりも
しているわけですが、



なかなか大変!!

なところなんですよね〜。


しかしながら、

===============
だからこそ価値がある
===============

とも言えます。


誰でもカンタンにできること
ってみんなやってますからね。

大変なことをやるからこそ
他の人たちから

ポーン!と抜け出ることが
できるんですよね。

さて。

今日はですね、

「これをやると絶対に叶わないよね」
っていうことを”徹底的に”省いて

===============
スムーズな流れをつくる考え方
===============

について書いていきますね。

ビジネスにおける

「スムーズな流れってなんだろう?」

ってところからお話しすると、


これはざっと3つで、

ーーーーーーーーーーーーーーー
見込客がお客さまになるまでの

1.距離(期間)が短いこと

2.ステップ(手間)が少ないこと

3.意思決定が自然なこと
ーーーーーーーーーーーーーーー

だと僕は考えています。

川の流れにたとえて
1つずつ説明しますね。


ーーーーーーーーーーーーーーー
1.距離(期間)が短いこと
ーーーーーーーーーーーーーーー

単純に考えて、
できるだけまっすぐで
最短距離の川の方が

スムーズに上流から河口へと
流れ着きますよね。


ぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃと
なが〜〜い川ってのは

曲がるごとに滞るところが
できますしね。


なので、できるだけ
距離が短くなるようにすると
スムーズな流れになっていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
2.ステップ(手間)が少ないこと
ーーーーーーーーーーーーーーー

上流から河口までの間には
障害がない方がスムーズですよね。


たくさんの水門があって
そのたびに作業が必要だったら

その度に手間がかかりますし、
タイムロスになったり、
やはり滞ったりもします。


なので、できるだけ
ステップは少なくした方が
スムーズな流れになります。

ーーーーーーーーーーーーーーー
3.意志決定が自然なこと
ーーーーーーーーーーーーーーー

実はここが川と違うところで、
川の水には意志がありませんが
人には意志があります。

1と2だけを考えれば、
「いきなりセールスをする」

ことになりますが、


それでは
「意志を変えさせる」
という強い売り込みになります。

売り込むの、嫌じゃないですか?


なので、
自然と意志が固まって

「お客さまに喜んでもらえて
 自然と売れちゃう」

という流れをつくることが
とっても大切になるんですよね。

ここまで読んで、
どんなことを思っていますか?

この3つを踏まえた上で、
集客の流れがスムーズにいってない
ケースを大きく分けると

「3のことを考えすぎて
 1と2が多く複雑になりすぎている。」

「3のことをあまり考えず
 1と2がなく単純にしすぎている。」

のどちらかです。


あなたが今うまくいってないのは、、、

どっちのタイプだと思いますか?

では、この辺で。

ありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

是非、感想とか質問とかあれば
気軽にコメント下さいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最高にHappinessあふれる人生を☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?