マガジンのカバー画像

今日の発見🔍

106
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。「そんなこともあるんだ… もっと読む
運営しているクリエイター

#急性期

今日の発見🔍 道具の偉大さ

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありませんのであしからず。 道具の偉大さ今日は脳梗塞で左片麻痺になられた発症から間もない方との発見です。 患者さんはBADタイプ(Branch Atheromatous Disease:BAD)でした。 そのため、初回介入時は左手の動きにくさがありましたが、まだ指折りもできるしグー・パーもできる状況でした

今日の発見🔍 臨床実習

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありませんのであしからず。 臨床実習今日は患者さんとの発見でなく、学生さんとの発見です。 コロナ禍の中でも臨床実習は継続されていました。 昨今の社会情勢も鑑みて当院では診療参加型臨床実習:Clinical Clerkship(CCS)を採用しています。 そして、CCSの担当者は順番に日替わりで、毎日違う症例

今日の発見🔍 髪の毛

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 髪の毛今日は発症間もない左片麻痺の女性の方との発見です。 入院されてまだ日が浅く、点滴や様々なチューブに抑制されている中のリハビリ。 覚醒レベルも低く、反応性も少ない中、ふと気づいたのがもつれた髪。 普段は気に留めないのですが、なぜか気になって手ぐしで整えようとしてびっくり! ひどいもつれよう

今日の発見🔍 麻痺の進行

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 麻痺の進行今日は左片麻痺の方との発見です。 患者さんはBAD(Branch Atheromatous Disease)タイプの脳梗塞の方で、入院後に徐々に麻痺が進行していました。 入院前は、上肢もしっかり動いていて指折りもできていたそうです。 私がお伺いしたときには上肢の挙上は困難に。 指も指

今日の発見🔍 足底は重要

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 足底は重要今日はいろいろな方との発見です。 特に人工呼吸器が挿入されている重症の方たちとの発見です。 人工呼吸器が挿入されているということは、鎮静もされ、点滴やバルーン・様々なデバイスもあり、積極的なリハビリテーションは難しい状況です。 多くは四肢のROM(関節可動域訓練)や呼吸アシスト、廃用

今日の発見🔍 急性期の想い出②

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 急性期の想い出②今日は右片麻痺の方との発見です。 急性期は当院で、別の回復期病院を経て外来リハに来られている方とのことです。 現在はかなり回復され、お一人で外来リハにも来れるくらいになっています。そんな方と、ご病気になったばかりのときのことを話していると、意外と覚えていないことが多いことに気

今日の発見🔍 急性期の想い出①

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 急性期の想い出①今日は右片麻痺の方との発見です。 ご病気になって約半年、そろそろ退院が近づいてきた方です。 何気にいろんなことを聞いてみることに。 私:「ご病気になった頃のこと覚えてます?」 患者さん(以下 患):「う〜ん。あんまり覚えてないな。」 私:「そうですよね。意識なかっ