マガジンのカバー画像

行政書士の一般知識を流し読み

17
行政書士試験範囲の政治・経済・社会・情報の勉強(1周目)のメモ。 試験前にざっと振り返る用。
運営しているクリエイター

#行政書士試験

日本の選挙と選挙制度

自分用メモ。日本の選挙と選挙制度について。参考書6ページ分の要約。 日本の選挙と選挙制度選挙とは投票によって代表者を選出すること。日本は普通選挙で財産・納税・身分などによって制限を設けず、一定の年齢に達した人全員に選挙権を認める形の選挙を行なっている。1925年に男子普通選挙、1945年に男女普通選挙が実現している。国政選挙と地方選挙の2種類あり、国政選挙は衆議院議員と参議院議員を、地方選挙は知事・市町村長や地方議会の議員を選出する。衆議院議員は任期4年、衆議院解散の場合は

行政を軸にした国家の変遷

国家(組織)の運営手法官僚制 比較的規模の大きい社会集団や組織の管理システム。規則にしたがって形式的に運営され、職務が専門的に分かれた運営形態をとる。 凛議制 組織の末端部署の担当者が起案書を作成し、それを上位に位置するものに順次回覧し、それぞれの承認を経て最終決裁者が決裁する意思決定方式。ボトムアップ型で、関係者全員が意思決定に関われる一方、最終決定までに時間がかかり、責任の所在も曖昧になる。 行政を実行するにあたって、これらのシステムに乗っかっていろんなことを決めて実

与党と野党の違い|政党と関連法規

政治上の主義主張を同じくする人々が、政権の維持・獲得を目指して組織する政治団体を政党と言う。政権を与えられている政党は与党と呼ばれており、政権与党の省略。日本は議院内閣制で、議席がもっとも多い政党が与党となる。ちなみに大統領制の場合は大統領の所属する政党が与党になる。 政権は単に行政権を指す場合と、文脈によっては行政権と立法権を合わせた意味合いで使われる言葉。政権=政府というニュアンスで使われることも。 政権を担当していない政党は野党と呼び、政権を監視し権力の暴走を抑止す

法の支配の確立に関する政治思想家

ホッブズとロックとルソーは社会契約説派。ホッブズは絶対君主制で、ロックは間接民主制、ルソーは直接民主制を支持。 ホッブズ(イギリス)主著「リヴァイアサン」人間の自然状態を「万人の万人に対する闘争」の状態と捉え、これを避けるためには絶対権力者の存在が必要と考え、社会契約説を展開した。 社会契約説 社会や国家はそれを構成する個人の契約によって成立するもの、という考え方のこと。 ロック(イギリス)生命・自由・財産を守る権利は、人間が有する当然の権利であって、この自然権を確実な

国の財政の機能と分類

財政の機能財政とは、国や地方公共団体が行う経済活動のこと。以下の3つの機能を持つ。 資源配分機能 財政活動によって市場を通じてでは供給が過少になりがちな社会資本整備、学校教育、国防などの公共財を必要量供給することができる 所得再分配機能 累進課税制度やあ社会保障制度の仕組みを通じて所得格差の緩和を可能にすることができる 経済の安定化機能 累進課税制度と社会保障制度を導入すると、財政が景気変動を自動的に調整し、経済を安定させる役割を果たす 国の財政予算 1会計年度(4月