スマホ初心者によるスマホゲー感想記

こんにちは、皆様。ダメ吉ダメ子でございます。楽しい楽しい3連休も、あっという間に終わり。如何お過ごしでしょうか。

私はちょうど土曜日にスタリラを始めまして……廃人のようにスマホを触り続けていました。もう、ダメすぎる……。コラボなんです。サクラ大戦コラボ!ちょうどね、25周年の集いのアーカイブが終わっちゃってガッカリしていたところにコラボの話題で……別にメインヒロインズが推しではないのですが、電気に集まる虫のごとく引き寄せられてしまいました。しかし、これは始めてみてよかった。コラボのオリジナルストーリーあるし、声つきのセリフもいっぱいあるし、何より原作の世界観も大事にされているのを感じる……。戦闘のときのキャラモデルの動きも、本当に原作のキャラのイメージを壊してないのです!幸せすぎる!!

もう……もう幻都とかどうでもいいから、みんなでスタリラの世界に住もうよ!(←錯乱)

そんな私ですが、実はソシャゲ/スマホゲーは初心者……どころか、サクラ革命より前はスマホ持ってないガラケー使いでした……。別に革命が始まるからスマホに変えたわけでもないんだけどね。

以下、私がスマホに変えてから触ったソシャゲ/スマホゲーと、その感想です。

・食物語……サクラ革命の前に、ソシャゲを触る練習(?)として何となく触ってみたもの。ザ・中華ゲーという感じで、日本語がおかしかった。絵はキレイで、とにかくイケメンがいっぱい出てくる。声優陣は豪華(ただし、ほんとに日本語がおかしい)。

・PSYCHO-PASS 選択なき幸福……買い切りアプリ。このアニメ第一期がすごく好きだったので、ストアで見つけて買ってみた。昔、Xboxかなにかで出たののアプリ版??……ではないかと思う……よく分からないけど……。この頃の一係が大好きだったよ……。

・サクラ革命……一部に惜しまれつつもサービス終了。サクラ大戦のシリーズ物として出たけど、もともとのシリーズとの世界観やストーリー的なつながりはイマイチ。単体としてのストーリーは、まあまあ面白かった。いろいろ言われたけど、なかなか親しみが持てるキャラは、実は多かったと思う。好きなキャラを育てようと思ったが、戦闘をしても目当てのアイテムが落ちなくて捗らず、ゲームとしては面白くなかった。キャラを全員レベルMAXにしてた人とかスゲェな……と思った。いろいろなプレイヤーが、それぞれの思うように遊べなかったのが早くもサービス終了になった原因ではないかと思う。質のいいアニメになったらば見てみたい。でも、ムリにもともとのサクラ大戦の世界観と繋げようとはしないで欲しい。ムリが出るので……。

・ムーミン……ムーミン谷に畑とかベンチとかを設置して楽しむ箱庭ゲーム。ムーミン谷の仲間たちと友達になれる。ただし、日本のアニメではなくて、原作のムーミン。CM動画を見てアイテムをゲットするスタイル。イベントもわりと頻繁に行われていた。ログインするたびに可愛い家具などのアイテムを提示して購買意欲を煽ってくる、わりと現実的な一面もある。

・金色のコルダ(スタオケ)……据え置きの無印コルダがすごく大好きだったので、懐かしさで始めてみた。つまらなくはなかったけど、特別に面白くはなかった。沖縄のキャラとか好きになりそうだったけど、メインストーリーで出てくるまで続けられずにアンストしてしまった……。サクラ革命でも同じことを思ったけど、ソシャゲってガチャで引いたキャラがメインストーリーでも出てきてない「誰やねん?」状態なことが多いので、だいたいどうしたらいいのか戸惑うよね。私は外見(キャラ絵)と声(人気声優)だけで真剣に好きになるのは無理派なので……。好きになるの?ならないの??(;´Д`)

・放置少女……サクラ大戦コラボで始めた中華ゲー。三国志の世界観をもとにしたメインストーリーらしいけど、やはり日本語がフニャフニャしていてピンとこない。まあストーリーとか気にしなくても支障はない。だいたいスキップできる。いろいろ触ってきたけど、このソシャゲが圧倒的にガメツイ。ことあるごとに元宝を買わせようとしてくるし、欲しい武将をゲットするのにはだいたい元宝を買わないとムリ。しかし、普通(?)のガチャと違って「いくら払えばゲットできる!」っていうのが決まっているので、欲しい!と思っていると払ってしまう……。上手いことやるなあ……。キャラ絵は美少女ではあるが、だいたい痴女なので、あまり広く一般にオススメしない。よくネット上にエロい広告が出てるけど、実際のゲームの内容と全然ちがうことが多い。あと、強くしたかったら、思いのほか「放置」はできない。プレイヤー同士が協力するイベントなども多いけど、別に参加しなくてもOK。

・ウマ娘……言わずと知れた人気ソシャゲ。世界観は現代っぽいけど、別に実際の現代が舞台ではないらしい。ガチャで引いたウマ娘それぞれに、URAファイナルズというレースでの優勝を目指す育成ストーリーが用意されている。キャラクターの外見はひとめ見てモエ~なものでもエロいものでもないが、この育成ストーリーが結構よくできているので、好きでもなかったキャラも憎からず思ってしまうことが多い。いつの間にか、担当ウマ娘を応援している自分に気づく……。水着に温泉など、ギャルゲらしいイベントもしっかりおさえている。その他にメインストーリーも用意されていて、そちらも普通のアニメみたいに観られて質がいい。育成したウマ娘を出走させるレースイベントも豊富。

・マズトキ……正式には「MARS RED~彼ハ誰時ノ詩~」。今年、放送されていたアニメがとても薫り高くて気に入ったのでインストしてみた。殆どストーリーを読んでいくだけのゲーム。ガチャでストーリーを引く。ガチャ石はCM動画を見て貯めるムーミンスタイル。誰かと競うような要素もなさそうなので、スマホゲーに振り回されるのが嫌な人にはオススメ。世界観の大正ロマン感は、サクラ大戦ともちょっとかぶる(内容は全然ちがうけど)。

・スタリラ……正式には「少女歌劇レヴュースタァライト ReLIVE」。なんとなく「プロデューサーさん!」みたいな、アイドル育成的なギャルゲなのかと思って、テレビCMで何回キリンを見てもスルーしていたけど、やってみたらもっと真面目に舞台演劇のことを扱っている感じだった。なるほど、これはサクラ大戦の、特に帝劇とは相性がよさそう……。プレイヤーは最初に名前を決めるけど、別に舞台少女たちから呼びかけられることもない。絆ストーリーも、あくまで舞台少女たちの絆が深まったストーリーであって、プレイヤーは特に関係ないようだ。ギャルゲとしては作られていないのだろう。今は始めたばっかりだからかもしれないけど、ガチャ石も結構もらえる。スタミナはショップで交換できたり、レベルアップの報酬としてもらえたりする。スタミナ消費なしでやれることもあったりするので、いつやめたらいいか分からない……。始めたばっかりなのでアプリ内をウロウロしていたら、間違って全国の腕自慢のプレイヤーと競うステージにエントリーしてしまい、コテンパンにされて泣きを見た……。

いろいろ触ったけれど、半分ぐらいはアンストしてしまった。質のいいアニメだったり、コンシューマーゲームとしてしっかり作られていたら面白かったかも、と思ったものも多い。ところで、うちのゲーム機はPS2で止まっているのでよくわからないんだけど、最近はコンシューマー用のゲームでも追加DLとかアップデートするのを見越して、あんまりガッツリ作り込まないのが多かったりするの??

個人的には、日本人の職人的な本気の仕事が見たいな……。予算的な問題とか、ワークライフバランスを重視する社会の傾向とか、いろいろあるのかもしれないけど。

次回、もしかしたら続きの話題を続けます。……続かないかもしれないけど。

長くなりましたので、今回はここまでにします。またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?