家族とはなにか?

家族心理学の世界



昔々の話。とはいっても10年くらい前かな?
家族心理学会の後に(学会だったかな?)、
その道の専門家の皆様と酒宴に。
色々な話が聴けて刺激的でした。
そんな中で皆さんに聞いてみました。

「家族って必要なんですかね~」

そんな素人の言葉にもあれこれ教えてくださる
優しい方たちばかりでしたが、
その中のおひとりが
とても小さな声で言ったことが
一番印象に残ってます。

「日本で家族を持つには、諦めることが大事や」

当時は意味も解らず
あの先生も酔ってるんだな~と思っただけでした。

そんな私も、血の繋がった上の家族とは縁を切り、
今は我が子だけと交流があります。

家族だから分かり合えると思ってたけど、
分かり合えないこともある。
譲ってばかりだったけど、
相手もそう思っていたのかもしれない。

あの、家族というシステムを継続することに
興味が無くなったのが
一番の原因だと思います。

家族と夫婦

家族の最小の形である夫婦。
このシステムも継続には努力が必要ですよね。
日々の些細なことから
家を買うとかの、大きなことまで。
上手くやるには努力が必要です。

これにしても
継続する意思のもとでしか
改善していこうという気持ちがわかない。

人と人がともに暮らすことは、
あらゆることを共有できるかもしれないので、
楽しさも苦しさも共有したほうがいいのでしょう。

その為には対話すること。
交流すること。

その方法をどうしていくのか?
どうすれば上手くいくのか?

結局、諦めるしかないのでしょうね。
何をあきらめるのか?
それは自分で決めるしかない。

家で落ち着いて過ごし時間
若い子と過ごす時間
趣味に没頭する時間
二度寝する時間
好きなものを好きなだけ食べる時間

家族(夫婦)という形の継続を諦めるよりは
きっといいと思います。

※ちなみに、私は実家と縁を切ってからめっちゃ楽になりましたけどね。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?