見出し画像

インターネットがないと○○ができない

あなたにとっての○○はなんですか?
私は主に仕事(と連絡、SNS、動画視聴)です。

ゲームの人も居れば、
読書、買い物等の人も居るでしょう。
今やインターネットは衣食住並みに大事なものだと感じています。
そんなインターネットに翻弄される私の
在宅ワークwithニートのお話。
+社会との距離のお話。


事件(仮)は随分昔から始まっていました。
何年か前、世間より少々遅れて我が家にWi-Fiが導入されました。
A氏(我が家のニート)、
Wi-Fiが導入されてすぐに親が契約した回線の管理パスワードを勝手に変更。
管理画面からルーターを再起動したかった模様。
親はWi-Fiが問題なく使えるため変更されていることに気付きません。
(当時親は私が言っても伝わらなかった模様。)

それを放置し続け、ついにコロナ禍。
問題が発生します。
-----------------------------------
2020年、自宅の回線を使用し在宅ワーク開始。
VPNというやつ。

A氏、ニートのため毎日ネット生活。
(以下、Aの生活リズムはころころ変わるため一例)
11時ごろから自室より管理画面でルーター再起動を繰り返す。
一度11時から18時までの再起動回数を数えたところ、
その数なんと10回。

ルーターが再起動される度にネット切断。VPN切断。
つまりは「仕事」、切断。
作業、会議、切断。
私&会社の人困惑。
会社の一部の人には事情を話しているため誰も責められず
困るしかない状況。

再起動回数、LINEキープメモに時間を記録してみた

-----------------------------------
このように仕事に影響が出てしまったのです。

10回の再起動で得られる効果や
再起動の理由については

不明です。

ただ、ゲームか何かをしていて重いと再起動するのではないかという設定にしています。
今まで日中に居なかった人間が家に居ることが気に入らず嫌がらせしているのでは?
と思いますよね。思います。
しかし、違うということにして精神の健康を維持しております。

話が通じる相手ではないためどうしようもなく、
現在は見かねた会社が仕事用ポケットWi-Fiを借してくださっています。
感謝しかありません。

さて、今回は長々と文句を書いておりますが、急に横に置きます。
この出来事からAと社会との距離について考えました。

Aには 想像できないのではないか。
Wi-Fiの再起動を繰り返した結果何人に影響が出ているのかということを。
例えば、会社からWi-Fiを借りるためには
会社に申請し、社内の担当者が手配をしないといけないということ。等。
何年も社会から離れている上に、
予想外のパンデミックで時代が急激に進んでしまったので
社会の距離が以前よりも広がっているかもしれません。

よく「家族のサポート」という言葉を聞きますが
これは専門家でもない家族には荷が重すぎやしませんか。
重すぎて持てないし、持っていけない。
捨てるのはどうやら世間に許されないらしい。
5年後、10年後、どうなるのでしょう。

考えれば考えるほど難しい話、というしかないです。
長~くなるためサポートについてはまた別の機会にします。


おまけに 文句の続きですが、
「仕事とはいえ後から日中に使い始めたくせに文句言うな」
という方もおられるかと思います。
しかし、我が家では契約者の意図などを含めそういう話ではなく
Aが再起動を繰り返した結果、
「在宅ワークによりAの悪事が発覚した」話になりました。

A、契約者(親)に管理パスワードを勝手に変更していたことがバレる。

その後のことは想像にお任せします。
(※血は流れておりません)

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?