常連客
さて、今回のテーマは《常連客》
常連客、類語では固定客、得意客、なじみの客、リピーター等聞きなれた言葉がネットに出てきます。皆さんの会社やお店にも沢山の常連客がいると思います。でも、そもそも常連客ってどういうお客様?良い常連客とそうではないお客様の違い、このコロナ禍の中これから生き残っていくにはお店側がどのようにお客様と向き合っていくべきなのか?また、このような状況でも繁盛しているお店とお客様が全然入らなくなってしまったお店の違いは何か?
このあたりのお話を私なりの考えで書かせて頂きます。
まず、常連客とそうではない人の違いは何でしょう?
私が考える常連客、ズバリそのお店(商品)のことを本当に思ってくれている人のことを指すと思います。それは、来店回数ではなく、まして、売り上げの貢献度合いでもない(もちろん、それも大切です。)お店から見て本当のところの常連客は、その方がどんなに来店頻度が高く、一度のお買い物、食事でお金を沢山使って頂いても重要なことは、お店(商品)への想いがどうなのか?だと考えます。
例えば、「オレは週の半分、この店に来てやっててこの店に貢献してやってるんだ」と横柄な態度で利用されているとするなら、その方は本当の意味での常連客ではないですよね。
常連客とは、店主(店員)以上にその店(商品)を愛し、想ってくれる人の事ではないでしょうか。
この話しは我々BtoBの世界でも得意先との関係で同じようなことが言えると思います。ただ、長い取引があるというだけではなく、お互いの配慮とか、思いやりとか・・・そういう間柄、関係性はすごく大切ですよね。
お互いの中でそういう関係性が築けているなら、何かの時でもお互いに無理を聞き入れやすいと思います。
では、素敵な常連客を見つけ、またそのようなお客様を増やしていくには?
お店の雰囲気や接客時の態度はすごく大切だと思いますが、もっと大事なのは
1、お店のコンセプトやポリシーを相手に届くように伝えること
2、自社のブランド商品の良さや特徴を相手に届くように伝えること
要は、自分たちの発信によって《共感してもらえる》人が寄ってきて、そこでその人とバイブレーションがあえば、常連客へと変わっていくのではないでしょうか?
最後にこのコロナ禍の中でも予約無しではなかなか入れないお店、購入するのに並ばないといけない商品を販売しているお店、一方、今回の騒動で客足が遠のいてしまったお店、違いは何でしょう?
私自身そうですが、外出する機会、外に飲みに行く機会が以前と比べると少なくなった為、外出する時、飲みに行く時はお店や買う商品を慎重に選んで出かけるようになったと思います。
せっかく久しぶりに外で飲むのだから、値段の高い、安いではなく自分が食べて美味しいと思うお店(商品)、居心地の良いお店を選びたいですよね。沢山の人に「ここのお店いいよね!」「ここの商品でなければダメなんだよね」そう言って選ばれるお店がこれから残っていく時代になると思います。
今が「すごく大変」と言う言葉を沢山聞く今だからこそ、あえて今回このテーマを選びました。弊社も大豆販売、経営しているカフェも決して楽ではありませんが、「大豆カンパニーでなければ!」と評価してもらえる素敵な常連客を増やしていけるよう社員一同進んでいきたいと考えております。
sou