見出し画像

時代と共に変わらないもの

皆様、こんにちは
本日も当オフィスのブログにお越し頂きありがとうざいます。

いきなりですが
皆さんは子供の頃、好きな物は何でしたか?
僕は迷わず”電車”と言えます。

父親が京阪電車の社員
またいとこが、東海道新幹線の運転士
叔父が国鉄職員
大叔父が昔の鉄道管理局の部長
一族で鉄道マンが多かったので、自然と鉄道大好き人間になりました。
鉄道には凄く興味があり、鉄道マンには憧れましたね。
今でもNゲージ(鉄道模型)で遊んでいます。

また、もう43年の付き合いになる幼馴染のお父さんは
JR東海の新幹線駅の駅長さんでした。
最近まで一緒にゴルフに行く程
親子でのお付き合いをさせてもらってます。

自然と鉄道は身近な存在になっていき
いつしか、鉄道で旅をするのが好きになり
今では、鉄道を撮影しています。
僕自身は鉄道マンにはなりませんでしたが・・・

さて、そんな昔から鉄道大好き人間の僕
昨日は、ドクターイエローこだま下り運用の撮影に
滋賀県米原市の米原駅に行ってきました。
そこで見た光景
あ・・・いつの時代も変わらないな。と思いました。

親子でドクターイエロー見学

幸せを呼ぶ黄色の新幹線を見に
平日でしたけど、ご近所の方でしょうか?
親子で撮影に来られていました。
時間が経つにつれて・・
更に人が増えてきました。

わかりますね。この気持ち

寒かった昨日
ほっこりする景色を見ました。
これだよ、これ。と思ってしまいました。
どんなに時代が進んでも、小さい頃に好きになるものに
新幹線!電車!って入ってくると思います。

親子で過ごす大切な時間

ドクターイエローが親子の絆を強める一助になる。
単に、保安検査で走行してるだけじゃなく
写真家を魅了し、お子さんを魅了し、両親を魅了する
ドクターイエローの力を昨日は感じました。

まさに、家族の絆を強めるドクターです。

きっとこの時間は思い出になり
お子さんが大人になられたら
次の世代に引き継がれることになると思います。
いや、そう願っています。

私の信念は、時代と共に変わらないとダメな事もある
だが、時代と共に変わってはいけない事もある
変わらない風景が続くことを願っています。

ドクターイエロー、全ての世代を魅了する新幹線ですね。

本日もブログをお読み頂きありがとうございます。
また次回のブログで、お会いできるのを楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?