見出し画像

#12 寒くなってやんよ!

表題通り。突然寒くなりましたね。
寒くなったらnoteを書きたくなるのだ。人間とは、そういう生き物なのだ。
いや、そんなことはないんだけどね。

季節の移りっていうのは、人の記憶とリンクしている気がする。
夏がやってくると、あんな曲聞いたな~あんな作品観たな~、秋は街がなんだかあんな香りだったな~、と、季節の気温や香り、その他が人間のありとあらゆる感覚器官を刺激刺激刺激して、人の記憶を呼び戻す。
それは例外もなく僕も一緒なんだけど、最近また見返している作品がこちら

幽☆遊☆白書

改めて見返すと、やっぱり面白い。90年代のアニメっぽさもありつつ、設定や人間ドラマを観ながら、「あ~~~このセリフ言ってた~~」みたいな懐かしみを感じつつ、ノンストップで永遠と観てしまうものだ。みんなにもきっとこういう作品あるよね?これがアニメじゃなくても、本でもドラマでも映画でも、なんでもかかってこい。

完全にいつからかわからないけど、冬はなんとなくアニメを観たくなる。昔から、冬に観がちな気がする。なんででしょうね。

夏Loverなのは変わらないし、年がら年中夏歌を聴いて、夏のドラマを観て、夏の作品群が大好きな僕ですが、郷に入ったら郷に従う。寒くなってあげましょうよ、と。

今週の音楽

そんなこんなで、今週の音楽はこれしかないでしょう、と。

微笑みの爆弾は「ありがとうございます!!」の部分も気持ちよいから、みんな結構知ってるイメージがあるけども、僕はエンディング曲の方が好きだったりもする。
じゃあそっちを紹介しなさいよ!という意見もあるでしょう。ええ、すごくいっぱい聞こえてきますけど、ここは敢えて無難な微笑みの爆弾を紹介させてほしいですね、ええ。
きっと主人公が大人になれば(というよりも大人になってから感じている、っていう歌なんだろうけども)、「厳しい人たちがふいに見せる優しさ」だったり、そういうのもわかるのでしょう。
キッズからアダルトへの成長みたいなものを歌った歌も、またアニメっぽいよね。今調べたけど、幽☆遊☆白書って土曜日にやってたアニメなの!?!?

ちなみに、まだまだ44話だ。先が長い。戸愚呂弟が永遠とヤバヤバオーラを放ってる。あと20話ぐらい先である。先が長い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?