マガジンのカバー画像

観葉植物

15
運営しているクリエイター

#塊根植物

亀甲竜がやっと休眠の準備かな?!

亀甲竜がやっと休眠の準備かな?!

亀甲竜がやっと休眠の準備かな?!
水やりしてよく葉っぱを観察していると
少しずつ黄色く紅葉してきた!
亀甲竜は冬型dr
夏には葉を落として休眠期に入るらしいが
やっと休眠のサインなのかなぁ?!

アデニュウム 腰水大作戦

アデニュウム 腰水大作戦

先日から育てているアデニウムが
日光浴のおかげで葉っぱが肥大化した
それが原因で
毎日の水やりが大きな葉っぱから
蒸発しているようで
購入時のプックリした幹が少し
痩せ細っている様な気がして
ネットdrいろいろ調べて
腰水が良い⭕️との
情報で
バケツに水を入れ
アデニウムを1時間ほど漬けて
根から水分を吸収出来るようにしてみた。!
水やり時
用土の水はけが良すぐて
根腐れは大丈夫だと思うが
困っ

もっとみる
梅雨入りの観葉植物対策

梅雨入りの観葉植物対策

梅雨入りの観葉植物対策
いよいよ関東も6/6に梅雨入りしました
ベランダで今まで日光浴していた観葉植物🪴達も
室内管理へシフトします
日光浴不足の対策として
我が家では
間接照明のLEDライトを
使っています。
特に塊根植物達は
日光浴不足で徒長してしまうので
大事に育てたい
塊根植物ギラウミニアナには
太陽光に近い
50000ルクス程度照射できる様に
ライトから数センチに
近づけて
管理します

もっとみる
観葉植物🪴の根腐れが心配な方へ耳寄り情報

観葉植物🪴の根腐れが心配な方へ耳寄り情報

観葉植物🪴を育てる土選び1つで

根腐れ防止になると知った!

このプロトリーフの
「室内向け観葉多肉の土」
は、使用したところ
水やり直後に茶色く変色
乾くと白に変色するので乾燥具合が一目瞭然!2、3日でよく乾く
有機肥料でなく虫も湧きにくい
肥料も入っているので
普段の水やりで溶け出して
植物の栄養補給出来る
などなど
いろいろメリットがあり
おすすめの培養土です。

室内でも根腐れ防止にな

もっとみる
観葉植物の🪴お陰様!

観葉植物の🪴お陰様!

観葉植物を育てる前自分は
日々の生活を何気なく過ごしていた
気がしましす。
やっぱり
観葉植物🪴は生き物♪
日々、状態が変化して
鉢の土が乾き気味になったり
葉っぱがだんだん成長したり
逆に葉っぱが黄色くなって弱ってきたり
1つだけ徒長して伸びる葉っぱがあったりと

それらの現象の全ては
観葉植物を育てて管理している
自分自身の育て方の結果であり
その結果によって
成功していれば継続すれば良いし

もっとみる
亀甲竜が葉っぱ枯れない!原因を誰か教えて下さい!!

亀甲竜が葉っぱ枯れない!原因を誰か教えて下さい!!

こんにちわ!
我が家の亀甲竜君!
実生でホームセンターで購入!
亀甲竜って冬型だから
夏は葉っぱが枯れて
休眠期に入ると
聞いたが
我が家は
モフモフ元気な緑の葉っぱが
生えたまま
大丈夫なのか?!?!?😅‼️🪴
わかる方いらっしゃいますか???

久しぶりに観葉植物🪴の日光浴

久しぶりに観葉植物🪴の日光浴

こんばんは
今日は一日晴れと雲を繰り返し
丁度観葉植物🪴達にとっても
良い日光浴が出来てよかった
少しずつ太陽🌞光に
慣らして
葉焼けしない様に
気をつけなければ😅‼️🪴
塊根3兄弟でした。!😂😂‼️🪴‼️

観葉植物🪴を育成する事とは?

観葉植物🪴を育成する事とは?

観葉植物を育成する前には
日々の生活も
なんとなく過ごしていた気がします。
しかし
観葉植物🪴を育成してからは
日々の葉っぱの成長が楽しみになったり
天気予報が気になり
観葉植物🪴をベランダにおくか?
など管理に気を配る様になった

それ以外にも
塊根植物などは
成長すると
迫力がある形に変化するので(亀甲竜の隆起など)
育成が楽しみになる
アデニウムの花🌸が咲くなども

以上の様に
観葉植

もっとみる