見出し画像

ハーモニックパターンの「C延長」での取引

上エントリー

上にエントリーした画像です。

時間経過とともに、段々と下落方向に傾いてきました。

焦りますよね。

とは言え、実は、損切りしたほうがいい場合と余裕したほうがいい場合があります。

今回はその内容について、解説します。

こちらを見てください。

ミニエリオット推進波の5波後、上なら保有

上記は、ミニエリオット推進波の5波が下落のときに確認できるかと思います。

この場合には、5波が終了した時点で、上に進むのですが、そのまま、下にブレイクしてしまう場合もあり、どちらに傾くかわかりません。

そこで、様子を見ていきます。

すると、抵抗体がある部分で上昇しており、エリオット波動5波を刻んでいるのがよく分かるかと。

もしも、5波のあと、抵抗ラインを下抜けたら負ける可能性があるのでリスク回避で損切り

その後、少し上昇して、締切時間になりました。

今回は焦るような例でしたが、十分余裕のあり、転売時にも80~90%を継続できていたようでいい感じかと。

しかし、勝利ごのチャートも隠さずにお見せすると、タイムングが良かったことは事実。

勝利後、様子を見ると……

長すぎても負けるし、短すぎてもギャンブルになるのでおすすめできません。
なので、中くらいの時間で勝敗を決めるのがおすすめですが、15分と言うよりは、1時間の中で時間を選ぶがオススメです。

理由は損切りで資金が残りやすいのと、損切りでエラーや、損切れない状態でも何度も損切りを試せるからです。

短期だと、一回損切りミスすると0円に近くなってしまいがちなので……

ちょうどいい取引時間があればエントリーするか、途中で決済が主流かと。

ざっくりとですが、今回の分析も解説します。

今回はハーモニックパターンのCの延長を取りに行きました。

分析①

大きな抵抗がなかったため、ある程度上に行くのではと思いエントリーしたイメージです。

分析②

全体的には、ちょうど、ブレイクした良いポイントだったので、出遅れ感がありましたが、FXではなく、BOだったので時間を1時間の10分前後位であれば可能性があると考えました。

今回はこれで以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?