Daichi Ishiyama

ブリティッシュロックを聴いてエレキギターに目覚め、ロック、メタル、ギターインスト系を通…

Daichi Ishiyama

ブリティッシュロックを聴いてエレキギターに目覚め、ロック、メタル、ギターインスト系を通り、今はジャズにはまって練習中。 防音室付き10畳ワンルーム(集中の館)に男3人で暮らしています。 同居人のリンクはこちら↓ https://note.com/tatsuya_haruyama

最近の記事

エレキギターの指弾きを半年間やってみて気づいたこと

去年の始まりあたりからジャズにハマり、最初に聴いたのはジョンコルトレーンのGiant Stepsでした。とにかくなんだこれはの感想しかでませんでしたが、不思議と惹きつけられます。 他の作品も聴いてみようと選ばれたアルバムはBlue Train。中でもMoment's Noticeはとにかくかっこよくて即ドはまりしてしまいました。 音楽の始まりはロックだったので、ギターを始めてからロックやメタルを弾くことがほとんどでしたが、これを機にジャズを弾いてみたい、という欲にかられ、Mo

    • AXE FX プリセットを自動で切り替える方法

      こんにちは。最近散歩にはまりそうな勢いがあるDaichiです。 本日は、ライブを同期で行っている、Axe FxやKemperといったギタープロセッサーを使用しているのだけれどプリセット切り替えを手動で行っているそこのあなたにオススメなのが、それならプリセットもMIDIで制御しちゃおうよ!というお話です。 自分はDAWはAbleton Liveを使用しているのですが、おそらくどのDAWでもできると思います。説明はAbleton Liveでの方法になります。 手順1、ギタープ

      • AXE FX II XL+ Tone Match(トーンマッチ)のやり方

        みなさん、AXEライフを楽しんでいますでしょうか。自分は長年AXE FX IIでギターを楽しんでいましたが、最近真空管アンプを購入しました。真空管アンプ、キャビネットから出る音の迫力やダイナミクスはとても素晴らしいですが、マイクを通してレコーディングした音となると、AXE FX IIも相当クオリティが高いものだったのだと痛感しました。FX IIIはもっとすごいのか?!気になるところです。 今回は、Note投稿2回目になります。以前Polyphiaの音をAXE FX IIで作

        • 【解説】AXE FX IIでのPolyphia(2016年まで)ギターの音作り

          初めまして ! モダンギターインストバンドが大好きなDaichiと申します。 以前自分がどっぷりはまっていたPolyphiaのギターの音作りで色々気づいたことがあったので、ノートで紹介したいと思います。 また、これを機に今後ギターや音楽を通して気づいたことを記事にしていきたいと思いますので、気になった方はこれからもどうぞ暖かい目で読んでいただけますと幸いです(´◉◞౪◟◉) 今回研究した曲はRenaissanceというアルバムに入っているCrushです。 1.使用機材Gu

        エレキギターの指弾きを半年間やってみて気づいたこと