『東京フィッシュ』

『東京フィッシュ』

【楽曲構成】
田中 誠:ヴォーカル、コーラス、エレクトリック・ギター、ヴォコーダー
みやけ かおり:エレクトリック・ベース、鍵盤
田久保 有:エレクトリック・ギター
佐藤てつお:ドラムス

UNDER COMMUNEに”水中生活人”とゆう曲があって、その曲は水中の生物が空を飛ぶ気球や蝶に憧れ、それでも変わらない現実に生きるとゆう話で。

それの続きみたいな話で、0から新しい場所で生きる話。この曲がアルバムの中で一番古い曲。ようやくこうやってバンドのアンサンブルで録音できて正直に嬉しいです。

メインのヴォーカルと、1オクターブ下のヴォーカルの二面性にディレイ。

左側が僕のレスポールクラシック、右側が田久保くんのレスポールジュニアスペシャル。マーシャルアンプ、ハイゲイン、爆音で録音。イントロのハーモニックマイナースケールを使った2本のギターのユニゾンやらハモりなど。
ちなみに間の間奏ギターソロが田久保くんで、アウトロのギターソロが僕。

くるりのアンテナ再現ツアーで感じたバンドの演奏している絵とゆうか、フォルムとゆうか、音はあんまりなんやけど
そうゆうのがすごくこの曲の完成イメージを固めるのに影響したし、その時に見たクリフ・アーモンドのドラムも影響大でした。あ、あとはゆらゆら帝国のライブ版、空洞ですのファズギターのガンガンに歪ませた感じも。

とにかくこの曲はガッと歪ませて鳴らして、バンドでガッと演奏して、ロックバンドってこんな感じ?どうでもいいけど楽しいね、ッてそうゆうのを楽しんでる曲です。アウトロのコーラスは水中生活人からの流れ。

あとは最後のヴォコーダー。都会的なデジタルで、これ入れて本当に良かった。

ちなみに細野晴臣さんのアルバム”はらいそ”に東京ラッシュて曲があるんですが、この曲に関しては細野さん知る遠く前からタイトルも全部出来上がっていたので、偶然の一致。こうゆうの嬉しかったりします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?