見出し画像

Weekly question #12 Do you always make good choices?

This article will be about the weekly question from 英語手帳 2024.


Weekly question: Do you always make good choices?

I don't always make good choices. How do you even judge your decision as a good one? It might take a few years to realize from the result or achievement whether your choice is good or not. 

I tend to accept my decisions after I make up my mind because I don't want to regret and deny it. Moreover, I couldn't keep on thinking about it in order to move on to the next step. Of course, I have regrets. However, I try to shift my mind to think positively.

If I can accept my choice, I feel better and can do my best to achieve my goal. I try to continue what is necessary for it. If the result of my choice is giving me big stress, I may proceed to another way. 

I used to work at the supermarket as a cashier and a staff of information service counter before I got married. It was my choice to work there. However, I was able to work there for 10 years. I tried my best to learn and enjoy what I was doing. Even now, I can understand how the staff may feel while working. So I won't forget to appreciate them whenever I go shopping. 

良い選択ができているか

良い選択ができているかと聞かれたら、必ずしもできていない。何をもとに、良い選択と判断するかは、人それぞれ違います。選んだ後の結果を見ないと、そもそも良い選択ができているかもわかりません。

自分で色んなことを考えた結果、選んだことについては、なるべく、その選択を否定せず、受け入れるようにしています。自分で選んだのに、いちいち後悔してたら、身が持たない。もちろん、後悔することもあるけど、なるべく、後悔しないように気持ちを切り替えるように心がけています。

自分の選択を認めて、受け入れると、気持ちも楽になります。あとは、その選択をどう有効活用するかって感じですね。間違ったかもって思っても、選んだからには、できる範囲で、継続しながら、結果を出せるようにしてみます。ほんとにストレス溜まって、もう無理って思う状況になりそうなら、別の選択肢に切り換えたり、方向転換も考えたりします。

結婚する前まで続けていた仕事が、スーパーのレジ業務でした。英語もほぼ使わない状況でしたが、悩んだ末に選んだ就職先でした。気がつけば、10年も勤め続けることができました。私なりに、できる範囲でやれることをやろうと思いながら、そこで学び、楽しみも見つけることができたからだと思います。コロナ禍でのレジ業務は、してないけど、勤めた経験があるからこそ、今でも店員さんの苦労も想像でき、買い物するときに「ありがとう」って声かけたりしています。

人生における選択って、たくさんありますね。また別記事で、書きたいことがあれば、書いてみるかもしれません。英語手帳のテーマをきっかけに、書く内容についても、考えさせられるなと思います。私は、英語手帳で書くことを敢えて、noteで公開することにしました。公開することで、継続できそうな気がしています。ただ手帳に書き込んでるだけだったら、質問への答えも深掘りなんかせず、さ~っと書くだけで終わってたと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。





この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,826件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?