見出し画像

Weekly question #29 Do you read a lot?

Thank you so much for coming to my note. I really appreciate your likes, follows, and every action you take for my note.

This is my article about weekly question from 英語手帳 2024. The theme in June is "Physical books vs. e-books" (紙の本と電子書籍、どちらが好き?).




Weekly question: Do you read a lot?

I wrote my English article in the past about 10 things I wanted to do this year. 
I wrote I wanted to read English books.

Actually, this year, I'm much more interested in reading note articles! I haven't read any English books. Oh well, that's me.

As I said, I'm reading note articles everyday. Articles aren't books but I think it's worth reading. It depends on my interest, but I also read paid articles. They really motivate my feelings and even make my day. 

I really learn a lot from the paid articles. I might want to write about this further in another way.

よく読書しますか?

今年に入って、10個のやりたいことについて、記事を書きました。

1. Continue the English schedule book (英語手帳).
2. Play my erhu: attend the recital (July), and take the examination (October)
3. Read books both English and Japanese: using Kindle Unlimited and Gutenberg
4. Enjoy cooking and baking sweets
5. Play Dragonquest X with my husband
6. Taking care of my health condition using the FODMAP foods list
7. Play Pokémon Go as usual
8. Enjoy my work: do my best but not work too hard
9. Keep balance of my mental and  physical health
10. Enjoy daily life with my husband

過去の英語記事より

1 英語手帳を続けること
2 二胡を弾くこと
  7月の発表会参加と10月の検定試験を 受けること
3 本を読むこと(日本語も洋書も)
 Kindle Unlimited、Gutenbergを利用
4 料理、お菓子作りを楽しむこと
5 夫とドラクエXで遊ぶこと
6 FODMAP表を参考に、健康に気をつけること
7 いつものように、ポケモンGOで遊ぶこと
8 仕事も楽しむこと、無理しない程度に
9 心と体の健康、両方のバランスに気をつけること
10 夫と日々の暮らしを楽しむこと

日本語訳

今年やりたいこと、色々書いてました(笑)
その中で、読書もしたいと書いてたんですね。洋書も日本語も。洋書は読めてません。日本語の本は、電子書籍を興味あるものは時々。

今年に入って、noteに夢中で、本を読むことができていません。note記事も立派な読書だと私は考えています。本じゃないけど、読んでます(笑)

有料記事も読むようになって、ほんとに毎日、励みになっています。自分の興味のあるものにはなりますが、繰り返し読んだりしながら、毎日の生活への元気をもらったり、考えさせられたり、学ぶことも多いです。

また、詳しくは別の形で書けるときがきたら、書いてみたいと思います。10個のやりたいことも、改めて見て、私、自分の大事なこと、めっちゃ書いてるやんっと思って、シェアさせていただきました。過去に書いたことで、私なりに気がつくことがあります。英語手帳のテーマと逸れてしまったかもしれませんが、自由に書いて良いですよね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

過去の英語手帳関連の記事や、語学関連記事は、以下にまとめています。




読んでよかったnoteを集めたマガジンです。私も刺激をもらったり、励まされています。ありがとうございます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?